島コンin八丈島2015 | らいむの“ひょっこり八丈島”

らいむの“ひょっこり八丈島”

八丈島への「入口の入口」になれば、と始めてみました。

島のこと、島暮らしのことなど、書いていこうと思います。

こんにちは、“無芸小食”らいむです。

八丈島商工会主催の婚活イベントも今年で4回目。
私は商工会員ではないので完全に部外者なのですが、参加男性と同じ島民なので、勝手に応援しています。

第1回、第2回のだいたいの様子はこちら→八丈島・婚活イベントの歴史

第3回はレポートする人がいなかったのと、南海タイムスに詳しくかかれていなかったので詳細はわかりませんが、10組のカップルが誕生したそうです。


そして今年。(男性20名、女性20名)

前日までは雨予報で、飛行機が飛んでくるか、また、最終日に東京に帰れるかなど心配しましたが、蓋を開ければ開催中はずーっとお天気が良かったです。


(ここからは画像ですが、極力参加者の顔は入れていません)


DSC_1005.jpg

初日の八丈島空港。平日(特に2便)は閑散としているのですが、この日はホテルやダイビングショップのお迎えのほかに、島コンスタッフさんや参加者が数十人加わって大賑わい!
そんな人たちをすり抜けるように、なにやら青いものが有料待合所に入っていくのが見えました。

IMG_20150904_132119.jpg

女性陣を乗せた飛行機が到着するや否や、有料待合所から青いネズミが登場!全くわけがわからず唖然としてしまいました。

到着ロビーから参加者が出てくると、拍手とともにレイのプレゼント。全員揃ったところで写真を撮り、次の場所へと移動していました。
(男性人とスタッフはそれぞれの車で、女性陣はバスで)

DSC_1013.jpg

先ほどのネズミの正体はこれでした。

冒険者たち ガンバと15ひきの仲間(Wikipedia)
映画「GAMBA ガンバと仲間たち」公式サイト

この物語の物語の舞台のひとつ、夢見が島は八丈島のことだそうです。それで、空港をはじめとした島内あちこちでプロモーション活動をするとのこと。

上記のリーフレットは、空港のあとにたまたま訪れた底土港の客船待合所で手に入れたのですが、このあと、島コンスタッフや参加者が集まり始めたので退散…。次の会場はおじゃれとかだと思っていましたが、まさかの底土でした。

DSC_1014.jpg

IMG_20150904_143824.jpg

お天気が悪く、八丈富士は見えませんでしたが、待合所屋上デッキから見るこの景色が好きです。

この日は夜までずっと底土だったのでしょうか。たぶんですが、自己紹介と最初のマッチングタイムが行われたのだと思います。


IMG_20150905_101919.jpg

2日目は青空の底土。この日は息子と一緒に海に遊びに行きました。
私たちは、がらんとした待合所でジュースを飲んだり、凪いだ海を眺めていたのですが、カヌー着き場(写真の奥)に人だかりが。この日はマリンジェットで浜あそびをするようでした。晴れて波が穏やかな日で本当によかったです。



数人一組になって、バナナボートなどを楽しんでいました。

午後はフリータイム、夜は同じく底土の海の家で最後のマッチングタイムが行われたようです。この日は11組のカップル成立。さらに翌日になってもう一組加わり、12組となりました。なんと脅威の6割!


最終日の午前中の様子はわかりませんが、この日の2便で帰る女性陣をお見送りに、主人さんと息子と3人で空港に行ってきました。

DSC_1019.jpg

飛行場職員によるこんな粋なはからいも。

私たちが飛行場に到着したときには、すでに女性陣は搭乗待合室(保安検査場の奥)に入っていました。搭乗時間に近づいた頃、男性参加者とスタッフさん、そのほかのお見送りの方たちと展望デッキに上りました。
ボーディングブリッジから見えるように横断幕を掲げ、数十人で乗客一人ひとりに手を振りました。良くわからず手を振り返してくれた人、デッキの写真を撮ってくれた人もどうもありがとうございました。

DSC_1022.jpg

定刻より少し遅れて飛行機は離陸。今回カップル成立になった人も、そうでない人も、また八丈島に来てもらえたら嬉しいです。
参加者の皆様、スタッフの皆様、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!