【カバー停止】ダイヤモンドダイニング(3073)の株主総会。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
【3073】ダイヤモンドダイニング(東証2部) 投資判断 カバレッジ停止

現在値 1,240円/100株 PER18.7 PBR2.62 2月配当 株主優待

首都圏軸に居酒屋中心とするコンセプトレストラン展開。開発力強み。
配当は2月一括の12円配当のため、配当利回りは0.96%となります。

ダイヤモンドダイニングは株主優待制度を導入しておりまして、2月末の
単元以上保有の株主に対して、4,000円分の食事券(ポイント)を進呈して
おりますので、配当優待利回りは約4.54%となります。

業績を確認します。分割をしていますので、EPSは遡及修正してます。
■2012年2月期 売上高 232億円、経常利益 9.7億円、EPS 30円*  
■2013年2月期 売上高 250億円、経常利益 8.2億円、EPS 10円*  
■2014年2月期 売上高 247億円、経常利益 7.7億円、EPS 23円*
■2015年2月期 売上高 260億円、経常利益 9.5億円、EPS 54円*
■2016年2月期 売上高 300億円、経常利益 11.4億円、EPS 67円 ce
□2015年8月中 売上高 143億円、経常利益 2.9億円、EPS 7円 ce

昨年10月のエントリで記載したとおりですが、足元の業績的には順調に
推移しており、後出し増配もリリースして死角なしといった感じでした。
で、今日の株主総会の質疑は以下です。場所は笹川記念会館でした。
----
Q.業態を絞っているが、業態の陳腐化にはどう対応するのか?
A.前期41店舗を改装した。今期は六本木のザ・ステーキや浜松町のgachi
 といった新しい業態を開発した。ここ数年は陳腐化早くS&B必要。

Q.今後の経営戦略は?
A.世界一のエンターテイメント企業を目指している。今後3年は成長期で
 その後の3年は回収期。2020年以降はさらに拡大していく。

Q.召集通知が見ずらい、参照注釈いれろ。業態わからんからパンフおけ。
A.貴重なご意見ありがとうございました。

Q.インバウンドへの取り組みはどうか?
A.法人営業部を組成して取り組んでいる。重要な課題として、英韓中語の
 メニューや看板を用意しはじめている。新宿の阿波尾鶏で反応良いので
 これを横展開していきたい。

Q.スマイルプロジェクトとはなんだ?
A.ランクによって時給が上がるようになっている("I"が及第点レベルらしい)
6割のスタッフを"I”ランクまで引き上げ、サービス水準あげたい。

Q.他の役員はしっかりしてるのに、松村社長がふらふらしている。
A.お気遣いありがとうございます。体調管理には気をつけます。

Q.辞めた久保田役員の退職理由は?任期まだ残ってるだろ。
A.古参だが、本人の強い意向だ。新しいステージに進む意思を尊重した。

---
以上、投資判断についてはカバレッジ停止とします。

株主質問にもありましたが社長の体調不良感が半端ではなく、通常は議長が
行うような説明も他の役員が行ったり、社長の回答は裏方のカンペ読みか
担当役員にすぐブン投げといった有様でした。当社はオーナー企業ですが、
サラリーマン雇われ社長でももう少しまともな回答をするかと思います。

正直投資家どころかレンダーや従業員さえ不安になると思われるレベルで、
このタイミングで要職に就いていた古参役員の途中辞任も気がかりです。
そんな訳で、当面の投資判断を差し控えたいと思います。

*参考記事 2014-10-11 807円*(2,421円) 投資判断Outperform継続
株主優待制度を再拡充、ダイヤモンドダイニング(3073)の業績レビュー。

超速報!「会社四季報」夏号で見つけた先取りお宝株 2015年 07 月号 [雑誌]: 会社四季報別冊 増刊

新品価格
¥800から
(2015/5/28 21:25時点)



*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村