
【3258】常和ホールディングス(東証1部)投資判断Outperform継続
現在値 3,525円/100株 PER17.0 PBR1.94 3月配当株主優待 9月配当
東京地盤にオフィスビル賃貸が主力の不動産会社。04年に持株会社化。
配当金は年2回の合計60円のため、配当利回りは1.70%となります。
常和ホールディングスは株主優待制度を設けており、3月末の単元以上株主
に対して、3,000円分のUCギフトカードと当社ホテルの半額割引券を進呈
しております。後者を0円計算した場合の配当優待利回りは2.55%となります。
業績は以下の通りとなります。
■2011年3月期 売上高 134億円、経常利益 25億円 EPS 252円
■2012年3月期 売上高 129億円、経常利益 28億円 EPS 144円
■2013年3月期 売上高 148億円、経常利益 35億円 EPS 168円
■2014年3月期 売上高 219億円、経常利益 57億円 EPS 186円
■2015年3月期 売上高 270億円、経常利益 71億円 EPS 241円 ce
□2014年9月中間売上高 137億円、経常利益 37億円 EPS 124円
2014年9月中間は売上高が前年同期比21%増の137億円、経常利益が同26%
増の37億円ということで、前期に引き続き大幅な増収増益を確保すると
ともに期初計画線もほぼキープしています。
今期の通期計画についても中間と同様の大きな伸びを計画しておりますが、
進捗率が概ね50%水準を超過しているため、十分に走破圏と思われます。
特に今期は2016年3月までの3年間で経常利益を倍増させるという超意欲的
な中期経営計画「HIGH GROWTH2015」の中間年度となりますが、
このペースだと今期に1年前倒しで達成する公算が高い状況です。
そのような状況にも関わらず手を緩めない当社は11月25日にお家芸の公募
増資を行いまして、昨年2月に調達した50億円の倍以上となる概算113億円
(@3,593円)の資金を調達して、武蔵小杉の商業施設やら銀座一丁目の
新築ホテルやらの取得することを決定しました。とにかく高買いとしても
『バンバン買います!』という方針で、この辺が同じオフィス貸しビル業
で様子見を公言するランドビジネスあたりと比べると非常に好対照です。
以上、投資判断についてはOutperformを継続します。
同じみずほ系のヒューリックを激しく意識した超イケイケ経営が継続して
いますが、ヒューリックより微妙立地が多い当社オフィスビルの空室率が
3%程度に抑えられているので、この辺の客付けは上手いと思います。
銀座一丁目の新築ホテルも上物の建築単価を仮に坪100万で計算とすると
土地は坪単価3千万を切る水準での取得となります。まぁ立地的には一応
銀座って感じの立地ですが、この辺も銀座を買い漁るヒューリックを意識
してのことなのかなぁ・・・とは思います。
*参考記事① 2014-06-25 3,725円 投資判断Outperform継続
常和ホールディングス(3258)から株主優待のUCギフトカードがキター!
*参考記事② 2012-12-08 1,473円 投資判断Outperformでカバー開始
常和HD(3258)から配当金がキター!
![]() | 超速報! 『会社四季報』 2015年新春号で見つけた先取りお宝株 新品価格 |

*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。




にほんブログ村