現在値 313円/100株 PER17.6 PBR2.76 6月配当 株主優待
生花祭壇の企画提案・作成・設営、生花の卸・物流が2本柱。MA推進。
配当金は6月の年1回11円で、配当利回りは約3.51%となります。
ビューティ花壇は株主優待制度を実施しており、単元以上の株主に対し
「くまもん」オリジナルグッズ(クリアファイル等)を進呈しています。
また、当社の通信販売で胡蝶蘭の割引購入が出来るサービスがあります。
業績から確認していきます。
■2011年6月期 売上高 41.2億円、経常利益 1.8億円 EPS 29.2円
■2012年6月期 売上高 44.3億円、経常利益 1.5億円 EPS 29.3円
■2013年6月期 売上高 51.4億円、経常利益 1.7億円 EPS 20.3円
■2014年6月期 売上高 65.0億円、経常利益 1.5億円 EPS 21.2円 ce
■2015年6月期 売上高 70.0億円、経常利益 2.0億円 EPS 28.4円 四e
□2014年12月中 売上高 29.0億円、経常利益▲0.2億円 EPS▲4.8円
当社はその社名の通り、主に葬祭などにおける生花花壇の設営および
その周辺業務が主要ドメインなのですが、それ以上にMAが大好きなので
建設業や不動産業、人材派遣業と多種多様な業態を傘下に納めています。
売上の嵩だけは順調に増えている反面、正体不明な会社になってきてます。
時価総額15億円の会社でこれだけ色々やる会社はあまり見かけません。
一昨年は本社機能を東京都葛飾区から熊本市に移転させていることもあり
会社の見えにくさに拍車がかかっている感じもありますが、お得意の
訴訟合戦などに精を出さずに、本業に注力してほしいと思います。
閑話休題、今2014年6月期は主力の生花事業が振るわずに中間段階で下方
修正しており、表記まで減額されたため通期では減益予想となりました。
役員報酬減額等もなされており、当社は配当性向の30%水準をきっちり
守る(業績連動性が強い)ことから今期は減配観測が高まっていますが、
次の3Q開示時点で据え置き予想だった場合は、満額出す可能性を残します。
以上、投資判断は新規でInlineとします。
基本的には買収した各事業セグメントは概ね増収基調で推移しており、
シナジーもそこそこ生みやすいので、後は利益が着いて来るかどうかの
問題といった感じでしょうか。引越しのドタバタもあって、まだまだ
効率化がなされていない部分も多いと思われ、これが改善されるだけでも
純利益数千万円分くらいは普通に押し上げられるかと考えます。
主力の生花事業は統一教会の大葬儀や合同結婚式を受注したり、
東日本大震災の慰霊式を毎年何十箇所も受注したりと、業界での存在感は
それなりになってきていると思いますので頑張ってほしいですね。
![]() | 新品価格 |





にほんブログ村