クオカード株主優待銘柄、CIJ(4826)から優待品が来ました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image.jpeg
【4826】CIJ(東証1部) 投資判断 Inline

現在値 397円/100株 PER10.0 PBR0.98 6月配当 12月株主優待

独立系2次請けシステム開発。OS周辺で高い技術力。日立とデータ向け4割。

配当は6月に一括の年間10円配当で、配当利回りは2.51%となります。
CIJは株主優待制度を導入しておりまして、単元以上保有の12末株主に対して
500円分のクオカードを進呈しているため、配当優待利回りは約3.77%となります。

業績を確認をしていきます。
■2011年6月期 売上高 161億円 経常利益 6.2億円 EPS 12.7円
■2012年6月期 売上高 157億円 経常利益 9.8億円 EPS 25.2円 
■2013年6月期 売上高 165億円 経常利益 13.9億円 EPS 43.8円  
■2014年6月期 売上高 176億円 経常利益 14.9億円 EPS 46.4円 ce
□2013年12月2Q 売上高 81億円 経常利益 6.4億円 EPS 16.4円 

ここ数年の売上高は約160億円程度ですが、利益率が好伸しています。
今2014年6月期についても、中間時点では売上高が若干ショートしているものの、
それ以外は達成していますので、通期で十分帳尻が合うペースかと思います。

特に足下の2013年9-12月の2Qの四半期単独の売上が過去最高となっており、
官公庁系の売上が集中する3Qを控えていることを考えると、やはりそれなりに
順調であると言わざるを得ません。上得意先の日立も儲かってますから、
当社の様なシステム開発会社には黙っていてもお金は流れてくるでしょう。

なお、投資判断についてはInlineでカバーします。

手元現金約50億円に対して、借金が5億円程度しかないので財務も良好ですが、
次の一手が見えにくく、わざわざ当社を選ぶ理由が乏しいのがネックです。

自社株買いも続けており、着々と自社株ばかりが溜まっていますが、
最近の資本異動を見る限りあまり償却したりする気はなさそうですね・・。

「鎌倉式」株投資法でストップ高連発株が続々見つかる!

新品価格
¥1,680から
(2014/3/2 21:03時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村