
【2798】ワイズテーブルコーポレーション(東マ)投資判断 Inline格上
現在値 149,600円/1株 PER16.3 PBR4.07 2月優待8月優待
無配ですが株主優待が比較的手厚く、5,000円*年2回相当の食事券なので、
配当優待利回り約6.68%とまずまずの水準です。
業績を確認していきます。
■2011年2月期 売上高 140億円、経常利益▲1億円 EPS▲30,086円
■2012年2月期 売上高 126億円、経常利益 2.5億円 EPS 279円
■2013年2月期 売上高 135億円、経常利益 3.1億円 EPS 19,333円
■2014年2月期 売上高 135億円、経常利益 3.9億円 EPS 9,194円 ce
□2013年8月中 売上高 67億円、経常利益 2.0億円 EPS 5,067円
一時はトップライン(売上高)の段階からジリ貧が続いていたため、
こういうちょっと良い外食は不況下では駄目なんだなぁ・・・などと
思ってはいたのですが、ちょっと景気が良くなってくると目に見えて回復
してくるので分かり易いですね。
特に今期は中間段階ですでに経常利益2億円を確保していることは特筆で、
困ったら固定資産売却や不動産管理会社の株式売却(これはもったいない)
に頼ってEPSだけお化粧していたので、本業が見違えるほど伸びています。
売上高の計画比で約100%、利益だと120%なので、通期達成圏と思料します。
ちょっと気掛かりなのは好調なピザ業態であるサルバトーレ・クオモのFC
比率が高くなってきており、好立地の店舗を一時金目当てにFCで先食い
してしまうと、今後の伸びが甘くなってしまうかなと思います。
特に当社の業態は美しい立地を選ぶので・・・地方展開の限界が有ります。
海外展開については台湾を目指しているようですね。
鉄人化計画とかアライドアーキテクツ(外食ではない)も台湾を狙ってる風
なのですが、流行なのでしょうか?そういえば三光マーケティングフーズ
も一時期合弁会社組んで台湾に出ていましたが、あっさり撤退しましたね。
ということで諸般勘案の上、投資判断はInlineに格上します。
上記の通り業績に安定感が出てきたことと、成長戦略が見えてきたことを
素直に評価してあげたいと思います。
そういえば大株主からアセットインベスターズ(マーチャントバンカーズ)が
消えてますが、いつの間に売ったのでしょうかね??
※参考記事① 2013-08-20 152,500円 投資判断 Underperform
ワイズテーブルの長期優待(?)でCrystal Jadeへ。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11594900438.html
※参考記事② 2013-08-05 151,600円 投資判断Underperform
ワイズテーブルからXEX優待券が来ました!
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11586131657.html
![]() | 新品価格 |





にほんブログ村