現在値 1,369円/100株 PER10.34 PBR1.62 3月配当優待9月配当優待
外食チェーンと冷凍食品製造の2軸。いずれも『大阪王将』ブランドが柱。
配当は年2回の年間15円配で配当利回は1.09%です。
イートアンドは株主優待制度として、3月末の単元以上株主に対して、
3,000円分の自社商品(冷凍食品)を配布しています。
加えて9月末にも2,000円分の餃子券を配る優待制度も新設した結果、
全てを合算した配当優待利回りは4.74%まで跳ね上がっています。
それでは、業績からチェックしてみましょう。
下記の業績の並びは11年→12年→13年→14年eです。
■売上高 169億→187億→198億→206億e
■営業益 8.3億→10.4億→9.0億→9.7億e
売上自体は右肩上がりの成長が続いていますが、一方で営業利益は足踏み
状態となっています。というのは、当社は自社工場の新設を行っており、
その償却負担が影響しているものと考えられます。
併せて、冷凍食品製造と2本柱の外食事業も足元まで既存店売上高の
マイナスが続いていたためこれが効いたことも原因です。
もっとも、足元の2014年3月期1Qにおいてはそこそこの数字で仕上がって
いることも事実ですが、まだ絶好調とは言い切れないと思います。
投資判断は売上成長力との相殺評価で、Inlineとします。
当社には既に認知度がかなり高く「優待族」「優待バリュー族」により
既に買い漁られた株価水準であることが考えられます。
上位市場への鞍替えについても、現時点で期待感満載の状況です。
また、今年の2月にも固定資産の減損と抱き合わせでちゃっかり下方修正
をした前科もあることから、利益の回復はウオッチすべきと思います。
去年、一昨年は沢山あった決算説明資料(動画)の開示もストップし、
中期見通しが良く分からないのも割引要素だと考えています。
突然TIWのレポート開示が無くなったのも謎です。
『優待拡充してやったんだから、個人は黙っとけ!』って感じですか!?
追記/
個人的には当社のような”投資ブロガーオススメ株”を何も考えずに
ただ何となく持ってるだけというのが、あまりよくないと思ってます。
「○○さんが買っているし、成長株だっていうし、優待も出るし』では、
次第に業績修正も確認しなくなり、投資家としての成長がありません。
![]() | 新品価格 |





にほんブログ村