ギガプライズから株主優待のクオカードが来たので短評。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

市川投資綜合研究所
【3830】 ギガプライズ (名証セントレックス) 投資判断 Outperform

現在値 750円/100株  PER13 PBR1.33 3月優待配当

フリービット傘下のマンション向けネット接続会社。親会社と協業。

配当金は年1回で10円のため、配当利回りは1.62%です。
また株主優待がかなり手厚く、3月末の単元以上株主に対して
何と3,000円分のQUOカードがもらえますので、5.62%となります。

かような状態なので、時価総額10億円そこそこの名証企業なのに
株主が2300人もいます・・・これはちょっと多いですね。
今後株主数が増加していくと優待の改悪も念頭に入れておいたほうが
よいかもしれません。かなりの負担になっていると思われます。

それと、親会社のフリービットや関連会社のフルスピードなどは
ある程度優待も似通っていますが、当社ほどは優待の水準が良くない
のでそれも改悪の懸念材料として残ります。


ただ業績自体は緩やかながらも成長しており、最近はじめた家賃の
クレジットカード収納サービスは不動産業界においても
「ありそうでなかった」サービスであり、伸びが期待できます。
他にもやってる会社はありますが、自社物件限定とかなので
汎用性が出てくれば中々面白いことになるのではないでしょうか。

今後株価が上昇するためには上記の様なオリジナルの経営施策と
親会社のフリービットとのシナジー展開・・・というか親会社がどこまで
当社を成長させる気があるのかどうかという点が重要と思われます。

※ちなみに当社のクオカードは企業名の入っていない無地カードなので
 転売される際は価値があるようです。私はふつーに自己使用しますが。

年収300万円、掃除夫の僕が1億円貯めた方法

新品価格
¥1,200から
(2013/6/30 10:10時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ