往年の仕手株・丸善CHIがまさかの株主優待を新設。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

【3159】丸善CHIホールディングス(東証1部)投資判断Outperform

現在値 273円/100株 PER57.4 PBR0.82 1月無配7月優待

丸善とTRCが統合。ジュンク堂、雄松堂も参加。大日本印刷傘下。

無配なのが微妙ですけど、単元株であれば3万円弱で1,000円分の
株主優待がもらえますので、優待利回りは3.5%程度確保できます。

業績については今期は微減収・微増益のストロング横横予想なこともあり
買いでも売りでもなく、そもそも投資対象から外して良い気もします。

・・・が、優待株投資家としてはみすみすスルーする訳にもいきません。
買う理由を適当に見つけましたので、これを心の拠り所に買ってみます。
①一般的な知名度が高い割に時価総額がそこまで大きくない点
②優待新設の認知度が低いく、マネー雑誌等に取り上げられていない点
③数少ない7月の権利確定であり、しかもこれから駆け込み出来る点
④単元株が3万円弱と非常に安いのでエントリしやすい点

上記の4点が表向きの買う理由ですが、何と言っても重要なのは下記です。
⑤丸善といえば泣く子も黙る往年の仕手株である点
 浮動株が優待族に買い占められて需給が引き締まったら大変です。


ところでこんなに歴史のある当社が、昨日今日思いついたように株主優待
を始めたんですかね?そういえば時価総額200億未満で似たような大きさの
「遊べる本屋」が権利前に優待を始めて大暴騰したのは記憶に新しいところ。
日本を代表する本屋として黙っていられなかったのでしょうか?

当社はどんどんグループ会社を増やしている最中なので、安定株主を
増やして時価総額を大きくしておくことは非常に意義があります。

7月末の権利確定日の株価がどうなってるか、非常に興味深いですね。




このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ