SW 青森県 酸ヶ湯温泉 | 元ニート!ペンギン旅日記★

SW 青森県 酸ヶ湯温泉

山人はとても癒された!

チェックアウトして~

今回の旅は青森の下北半島がメインなので、岩手県の下の方から

一気に青森県へ走りました。



酸ヶ湯温泉
ペンギンのブログ

日帰り温泉で利用しました。


ペンギンのブログ
ヒバ千人風呂。(HPより写真をお借りしました。)


混浴の「ヒバ千人風呂」に入るか、おとなしく男女別の小浴場「玉の湯」に入るか

迷う・・・・・・・・

シルバーウィークだったのですごい人でしたが、ほとんどの女子は

玉の湯のチケットを買っているじゃないですか!!

ひっちんの口からも「ペンギンは大人しく玉の湯へ入りなさい。俺は千人風呂行ってくるわ」

でも千人風呂が目的できたのにぃ・・・うーーんどうしよぉ

お店の人に、千人風呂に女性は何人ぐらいいるんですか?聞いてみたら



「男性がたくさんいる中、女性はちらほらですね~玉の湯の方が安心ですね」



店の人まで玉の湯推薦かい!

でも待てよ・・・大勢の人の出入りがあるから、女性も絶えず数人は千人風呂に

入浴しているってことだよね! 紅一点にならないじゃん!!

ある意味、安全じゃない?と思い、頑張って千人風呂へ入る決意をした。


ペンギンのブログ

湯浴み着を購入して千人風呂へレッツゴー。


女性脱衣室に入ると・・

入浴後のおばさんやヤングたちから

「メンズの目線が怖いけど・・いい湯だから頑張る価値はあるよ」

と励ましをいただきながら千人風呂へ入ったら

写真以上にメンズがギッシリいる中、女性は5・6人入っていました。


なーんか目のやり場に困る雰囲気だ~w


ペンギンのブログ
右上の黄緑で塗られている場所に

つい立があり、そこに女性が小さく集まって入浴していました。

浴槽の左側に男性、右側に女性が入る感じです。

真ん中の浴槽にも入りたかったのだが

メンズが女性の領域に占領しており勇気がなく入れず・・。


ひっちんいわく、ペンギンみたいに湯浴み着をきている人は

あまり興味がなさそうと言っていたので

湯浴み着はオススメ! 湯もオススメですわ。


混浴へ入ったきっかけで知らないオバサンたちと

語ることができて楽しかった。

なんか仲間意識が強くなり、しゃべりかけられるのです。

今度行く時はゆっくりと湯治しに行きたいです。