研修会 | Qu'est-ce que c'est?

Qu'est-ce que c'est?

いつの間にか中堅になった(?)会計士と愛娘・姫様と極小チワワくららのとりとめもない日々の記録
(☆たまに旦那出現☆)

今日は、午後から、会計士協会が主催する研修会に参加してき

ました。


(よって、今日の記事はそこそこ専門的な話ですw興味ない方は

くららの写真まですっ飛ばしてください( ̄ー ̄;)




実は、かなり前に申し込んでいたので、つい3日ほど前まで忘れ

ていたのだけど(;´▽`A``






業務上必要になるかどうかは別として、CPEの単位を集めなく

てはならないので、興味のあるテーマについてはなるべく研修

を受けるようにしています。






ちなみに、本日のテーマは、


『経営承継法における非上場株式等評価ガイドライン』


というもの。




一般人の方にはさっぱりちんぷんかんぷんなお題ですよねむー




ものすごーく簡単に解説すると、中小企業で事業承継を簡単

にするため、民法に一部例外的な取扱が認められたのですが、

その時、株式の評価をどうやって行うかというお話です。




中小企業は上場企業じゃないので、株価が客観的に定まらな

いわけです。


で、ガイドラインができた、みたいな感じ。






創業家一族で会社を運営している場合、相続を繰り返すこと

によって株式が分散してしまうことが多いのですが、その原因

となっているのが、民法上の遺留分という規定




遺言書とかで、「後継者は長男だ!」とか決めちゃっても、他の

法定相続人が文句言えば、法定相続分の2分の1の財産分与

が認められてしまう権利規定ですね。




権利なんで、請求すれば認められてしまうのですが、これをや

られると、会社運営に関係ない人がどんどん増えてしまって、

うまくいかないというわけで、中小企業経営承継円滑化法という

のができたわけです。




で、相続財産から株式を除くことができちゃったりする規定が

新たにできたのですが、その株式の価額をいくらにするかに

ついての解説研修を受けてきたわけです。







実質3時間半くらいの講義だったのですが、意外とおもしろかっ

音譜


(これをおもしろいと言える自分もどうかと思うけど( ̄ー ̄;)






税法上の計算価額というのはあくまで相続税や贈与税のため

であって、この手の価額計算には必ずしも当てはまらないとい

うことを聞けたのが収穫かな?




ま、理論的に考えれば、目的が異なるから当然なのだけど、

裁判例でもほとんど考慮されてないという事実を聞いて納得

でしたグッド!






それにしても、会場は相変わらずおじいちゃんばっかりで、加

齢臭が漂いまくってました。


あの環境で長時間はやっぱりツライ(ー.ー;)








おまけ(本日のくらら)




Qu’est-ce que c’est?-Clara





それは今後に期待ということでにこ