GW後半戦4日間の出来事 | Mrs. Lin's House

Mrs. Lin's House

勝手に、なんちゃってカフェor居酒屋をたのしみながら送っている、Mrs. Lin(ミセスリン)のライフスタイルを、の~んびり綴っています。

GWも終わり、また通常の生活が戻ってきました~。 我が家は毎年、GWに遠出することはなく、今年も同じくちょこちょこと近場にお出かけしたり、ゆったりペースの時間を過ごしました。

GW後半戦スタートの3日は、旦那ちゃまが、最寄りの駅から一本で横浜中華街へ行けることを知り、飲茶でもしにいこう!!という言葉から中華街へ行ってきました。 久々にの中華街でしたが、普段は平日に行くことが多かったので、あまりの人に驚いてしまいました
 香港スタイルの飲茶をいただけるお店がある、と連れてってくれましたが、待ち時間が長かったので断念し、いろんなお店を食べ歩きすることにしました。 王府井の焼き小龍包や次にブームになるよ~、と宣伝されてた胡椒餅を頂きました。 焼き小龍包はTVで見る通り、肉汁がぶしゃーっ!!でてきた感動でした。 胡椒餅も具材の味付けが美味でした~。

肉まんが食べたくて、唯一知っているお店に行ってゲットしていただきました~。 江戸清の大きな肉まんです やっぱ美味しかったなぁ~。 ついでに、初めて焼餅にも挑戦~。  こちらも違った食感で美味しかったなぁ~。

もっといろいろ食べたかったけれど、別腹部分が少なくなってきたので、スイーツに転向。 杏仁ソフトや台湾のかき氷・雪花氷を食べ歩きしたり、カフェに入って、ライチ紅茶や胡麻団子にタルトたちをいただきました~。

い~っぱい食べて、お腹も満たされたことだし、そろそろ帰ろうか~、というときに、占い屋さんに声かけられて、占い好きの私は、「安っ!!久しく見てもらってないなぁ」ってことで、最後に手相や四柱推命の占いをうけて、お家に帰りました~。 わたしだけ、と思っていたのに、旦那ちゃまも「わしもやろうかなぁ」ってことでこの様↓ 台湾や香港に行った気分のショートリップができました~。

そして4日は、朝の新聞の折り込みに、自由が丘でスイーツフェスティバルをしているというチラシが入っていたので、行ってみました。 日本初のモンブラン発祥の店という「モンブラン」っていうお店に行ってイートインしました。 栗の甘露煮をペーストにした、元祖、というかんじのモンブランでした。 3種類使っているというクリームが優しくて美味でしたぁ 旦那ちゃまはあんずのケーキをオーダーしていましたが、こちらも爽やかで甘さも控えめで美味しかったですよ。 ジュニアはもっぱら赤ちゃんせんべいでのティータイムでした 

5日は雨天気だったので、おうちでのんびり過ごすことにしました。 というのも、5日は「こどもの日」、ジュニアにとっては初節句だったので、家族でささやかながらお祝いをしました。 本来ならば、祖父母を招いて盛大に~、というところでしょうが、想定外にも東京転勤になりGWのこどもの日に帰省するのも呼び寄せるのもハイコストなので、日を改めて祖父母たちを交えてお祝いすることにしました。 そんなわけで、5日は地味にお祝いしました~。
ジュニアがお腹の中で男の子と分かった時から、実家の両親が「立派な兜を買わないとね~」と言ってくれてましたが、わたしたちには、兜の必要性が今一理解できず、断り続けてました。 生まれてからもずーっと、「大きいのが邪魔なら、小さいのでも・・・」、「マンション用のこいのぼりでも・・・」とあの手この手の口車で攻撃されてましたが、今回の引越しで、「必要ない!!」と確信したので、丁重に(一応
)お断りしました。 ならばその分、学資にでも当てなさいと、たくさんのお祝いをしてもらいました。 かえって申し訳なかったかしら…と思いながらも、祖父母の孫に対する愛情は、ほんとにありがたい限りです。 でも、本当に本人が欲しいと望んだ時には、買ってやるつもりですし、恐らく、欲しいともいうことないでしょうけどね・・・
兜もこいのぼりもない我が家では、出産祝いに押し花仲間から頂いた、手作りの兜と菖蒲のシャドーボックスと、自作のこいのぼりを飾っておきました~。

素敵なシャドーボックス、わたしにとっては、こちらの方がとても価値あるもので感動的でした。 これからも毎年このシャドーボックスを飾らせていただくことでしょう~。

これはちょっとさびしい仕上がりですけどね↓↓またいつか作り直そう それにしても、東京に来てこいのぼりを見かけることがほとんどなくまれでした。

とりあえず、前日のスイーツフェスティバルの広告が華やかだったので、いちご付の兜を作って被らせました そして柏餅は、近くの和菓子店で旦那ちゃまが並んで買ってきてくれました。 この和菓子屋さん、閉店は五時なのに、いつも朝からお客が列を作っていて、五時まで開けてことがなく、いつも品切れでシャッターが下ろされてるお店なんです。 また紹介したいと思います。


一応、縁起物を並べておきました。(めで)鯛を焼いて、筍の木の芽和え(竹のようにすくすくと)、(勝男で)かつおの刺身、筑前煮、赤飯、茶碗蒸しなど。
一応、ジュニアにも一通りのものを離乳食にしてみました。 できるものだけですけどね・・・

そして昨日は、兜やこいのぼりは買わないけれど、写真にはおさめておこうと思い、ハーフバースデーのときにもらった割引券を使って写真を撮ることにしました。 近くのお店を調べると、TOCにあることが分かり、五反田まで行くことにしていました。 が、これまた朝の広告に、平日555円で撮影料と写真、着替え3着付いてくるというじゃありませんか!!そりゃ、こっちの写真やに行くべきでしょ、ってことで、予約の電話を入れました。 平日に予約を入れれたので、昨日は一日空くことになりましたが、やっぱりTOC内を見てみようということになり、箸を運んできました。 特に目当てのものもなく、地下のお食事処で晩ごはんを食べて帰ることにしました。 TOC内に赤ちゃん本舗が入っていたので、ジュニア用の晩ごはんのBFをゲットして、マグロ料理店に入りました。 マグロの餃子や丼ものを晩ごはんに頂きました~。 安くて美味しかった~

と、まあ、4日間をまとめたもので、長々となってしまいましたが、こんなちょこちょこ休日を過ごしました。




ペタしてね