飛鳥Ⅱ乗船記2011①・・・出港まで | Mrs. Lin's House

Mrs. Lin's House

勝手に、なんちゃってカフェor居酒屋をたのしみながら送っている、Mrs. Lin(ミセスリン)のライフスタイルを、の~んびり綴っています。

先日の3連休の2日間を使い、豪華客船『飛鳥Ⅱ』に乗船してきましたふね ワンナイトクルーズ、という短い時間ではありますが、命いっぱい楽しいひとときを過ごしてきましたべーっだ! 少しずつ乗船記として綴っていきたいと思います。


今回の乗船は、乗船ギャランティーがなかったので、どうなることやら・・・と思っていましたが、乗船券が取れ、乗船に至りました。 学生時代ヨット部で、船舶免許やクルーズコンサルタントの資格も持っている旦那ちゃまは、海や船のことに関しては、なんだか力入って楽しそうに、いろんな話をしていくれますが・・・奥が深すぎてどうでもいいときもあるんですが・・・汗 チケットが届いてからも、チケットを励みに、多忙な仕事をこなしてました。 

Mrs. Lin's House

今回は、横浜発神戸着というワンナイトクルーズだったので、まずは横浜・大さん橋まで行かないといけなくて、金曜日まで出張へ行っていた旦那ちゃまは、土曜日は一日仕事をしなければいけなかったので、夜行バスにて横浜入りすることにあせる 

旦那ちゃまは、すでに経験積みでしたが、私にとっては、「初代飛鳥」は、お仕事でも乗船させて頂きましたが、「飛鳥Ⅱ」は初めてだったので、いち乗客としてとても楽しみにしていました音譜

大さん橋に停泊している飛鳥Ⅱを、初代に比べるとやはり大きいな~、と遠目で眺めて確認目 だんだんワクワク度がアップ~音譜

Mrs. Lin's House

ちょうど船内雑誌に、初代とⅡの大きさの比較が掲載されていましたが、やはり、かなり大きくなってます。

Mrs. Lin's House

郵船クルーズの飛鳥は、日本郵船系ということで、ファンネルマークは、赤い2本のライン(ニ引)が付けられています。 

Mrs. Lin's House

乗船が始まる前に、外観を撮っていると、この日はお休みだったクルーかしら??赤いキャップにTシャツの男性がデッキでPCを見てました・・・汗

Mrs. Lin's House

さてさて、受付が予定より早めの開始となったので受付を済ませて、乗船証を受け取りいよいよ乗船ニコニコ

Mrs. Lin's House

乗組員が出発口でお出迎えしてくれる中、船へと進んでいきます。 先ずその前に、セキュリティーチェックを受けて、乗船口へ~。 

Mrs. Lin's House

乗船したところを撮ろうと思ったのですが、カメラを閉まっていてすぐに取り出せず、記念の一枚が取れませんでしたが、残しておきたかった写真とは、乗船証を乗船入口でスキャンすると、「○○様、ようこそ飛鳥へ」と画面に表示されます。 
さてとっとと部屋へと進みます。 長~い廊下を歩き、たどりついたのは、後方端のお部屋ですあせる 左上に見えているのは↓↓、各階の中ほどに位置しているランドリールームの表示なので、私たちの部屋まではこの先まだまだです汗

Mrs. Lin's House

ようやく端っこまでたどり着き、部屋に入るには、乗船証がルームキーともなるので、センサーにかざして、アンロックにして入室~。

Mrs. Lin's House

今回宿泊した部屋は、8タイプある中で、10デッキ(階)にあるCスイートというお部屋でした。 お仕事で乗船したときは、F,Kステートというスタンダードのお部屋だったので、Cスイートはお初。 死ぬまでにロイヤルスイートやアスカスイートに昇進したいものですにひひ 

Cスイートというお部屋内は、こんな感じです。 3タイプのスイートには、さまざまな無料サービスが付いてました。スパークリングワイン(写真左上)や菓子箱(写真中右)、また冷蔵庫のビールやソフトドリンクなども・・・。  バルコニー付きの部屋にも感動でしたが、二つのスリッパのマークの色を違えていて、間違わないように配慮されているところも素晴らしいですね~。

Mrs. Lin's House

お部屋の浴室は、タブも付いてますが、シャワー室も別に設置されてました。 そして、3タイプのスイートに限っては、バスアメニティーはロクシタンです。 ちなみに、ほかの5タイプのお部屋のアメニティーは、資生堂さんのもので、展望風呂には同じものが用意されてました。

Mrs. Lin's House

お部屋の中を一通り確認した後は、出港まで一時間少々あったので、アスカデイリーを確認して夕食までの時間を楽しみました。 どの豪華客船もそうですが、クルーズの旅の鍵を握るのは、この船内新聞・アスカデイリーです。

食事やドレスコード、スケジュールなどを事細かく案内してくれている新聞なので、熟読して自分のスケジュールを立てていきます。  

Mrs. Lin's House

いつどこで何が行われるかを把握して、即活動ですDASH! なんてったって、今回はワンナイトクルーズですからあせる

Mrs. Lin's House

各施設の営業時間も記載してあるので、細かくチェック~目

Mrs. Lin's House

Mrs. Lin's House

高松から横浜へと長旅もこなしてきたので、まずは一息入れることにしました。 もちろん熟読するためにアスカデイリーを持参して~。 飛鳥特製のプチケーキにクッキー、そしてオリジナルティーをいただきました。

Mrs. Lin's House

そしてその後、ウエルカムドリンクとカナッペをいただきに~シャンパン

Mrs. Lin's House

一息つけたところで、部屋に帰り出港後すぐに夕食でもあったので、17:00の出港後のドレスコード、インフォーマルスタイルに着替えることに。 着替えを済ませてお次は、出港15分前から始まるセイルアウェイパーティーにでました。 またもや戴いてしまったセイルアウェイドリンクを片手に、恒例の紙テープを投げての出港です。 出港を祝した音楽が演奏されたり、スタッフの指揮のもとに踊りが始まったりと、賑やかな雰囲気の中、大さん橋を後にして出港~。 ダグボートも一生懸命頑張ってくれていたので、パシャリカメラ(写真左下)

Mrs. Lin's House

こうして無事に、横浜港を出港しました。


乗船記②は、夕食からの様子を綴りたいと思います。

                   ペタしてね



ブログランキングに参加してますベル

↓↓皆さんの応援ポチ、よろしくお願いします↓↓
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 にほんブログ村



こちらも始めてみました↓↓