週刊"詞行錯誤"~詞ってなんだろう…第13回 言葉のセンスを磨く一つの方法~キャッチコピーに学ぶ | 保育園・幼稚園・こども園向けオリジナル参加型音楽ショー『にじいろコンサート』♪うたほり~幼児向け童謡シンガーソングライター Mr.スコップ

週刊"詞行錯誤"~詞ってなんだろう…第13回 言葉のセンスを磨く一つの方法~キャッチコピーに学ぶ







皆様、いかがお過ごしでしょうか。



さて、新たに作詞について、あーだこーだ書いていこうと始めた

『"詞行錯誤"~詞ってなんだろう…』。


第13回目の今回は、

作詞をする上での"言葉のセンスの磨き方"

についてお話させていただきます。


詞の前に、まず言葉ありき。

言葉のセンスをいかにして磨いていくか・・・

これが、作詞をする者にとって大きな課題です。


絶対条件としては、”ボキャブラリー”を増やすこと!

これは、活字を読むことで飛躍的に養われます。

ですので、いかに書物やネットなどの活字に触れるかが大切!!


昔々、売れ線のポップスの詞を書きたいと

躍起になっていた、20代の半ば頃の自分は

あるものから、特にボキャブラリーを吸収しておりました。



その”あるもの”とは・・・



「ファッション雑誌」でした。



恥も外聞も気にせずに、男性向け・女性向けにこだわらず

10~20歳代対象のファッション雑誌を買いあさっては、読みふけっていました。

特に雑誌記事の、どの部分に目をつけていたかというと…



ズバリ、”キャッチ・コピー”!!



やはり、一流のアパレル・化粧品などのブランドの広告には

奇抜でカッコイイ宣伝文句が使われていることが多く

当時、最先端なポップスの詞を目指していた自分には

まさに、目からうろこが剥がれるような感覚で、惹かれたものでした。



ほらほら、

もしかすると、あなたが今ご覧になっているWeb画面上の

いつも疎ましいと思っていた広告にも

あっと驚くお宝キャッチコピーが表示されているかもしれませんよ☆




ちなみに、こぼれ話として

ある、有名なアイドルグループの曲の歌詞の中に、

ある、世界的な一流ファッション・ブランドのキャッチコピーが

引用されている個所をみつけました!!




さあ
次回からは、いよいよ

我が基礎的な作詞方法の中から、これを覚えると詞のグレードが

ズバババ~~~ンってな具合に一気にバージョン・アップできる

必殺技をご紹介しますよ!







つづく









【今回のまとめ】



言葉のセンスを磨く一つの方法、"キャッチコピー"に学ぶ