週刊"詞行錯誤"~詞ってなんだろう…第11回「詞先と曲先」 | 保育園・幼稚園・こども園向けオリジナル参加型音楽ショー『にじいろコンサート』♪うたほり~幼児向け童謡シンガーソングライター Mr.スコップ

週刊"詞行錯誤"~詞ってなんだろう…第11回「詞先と曲先」







皆様、いかがお過ごしでしょうか。



さて、新たに作詞について、あーだこーだ書いていこうと始めた


『"詞行錯誤"~詞ってなんだろう…』。



第11回目の今回は、


"詞先"と"曲先"についてです。




自分は今でこそ、自身で作詞作曲して歌も歌う


いわゆる、シンガーソングライターですが


当初、高校時代は


作詞作曲のできるミュージシャンを目指していました。



よって、当時から作詞と並行して作曲の勉強もしておりました。




最初の頃に書いた曲のほとんどは



先にメロディーを作り、後からそこに詞を当てはめるという

(※これを"はめ込み"という)


いわゆる”曲先”の形式で作詞していました。



それが、20代の半ば頃から大幅に逆転していき



現在では実に約8割が、



作詞先行で後から詞にメロディーを乗せる



"詞先"による曲作りに変わりました。




それは20代の初め頃、地元の音楽同好会に所属し、



人前に出てオリジナル・ソングをアコギの弾き語りで披露するようになって



歌ものの曲における、詞の中の言葉で伝えることの重要性を



より強く感じていったためであります。




作詞を志すなら、詞先にも曲先にも



どちらにも対応できる方が圧倒的に有利です。



もしも、どちらかが苦手な場合は練習しましょう!




こうして、詞をどんどん書いていくうちに自分は



作詞を行う上でのある大事なことに気づきました!









それは・・・



 

 


 



つづく









【今回のまとめ】



作詞には、作詞先行の"詞先"と作曲先行の"曲先"がある