週刊"詞行錯誤"~詞ってなんだろう…第8回「我が詞天王の一人 井上 陽水さん」 | 保育園・幼稚園・こども園向けオリジナル参加型音楽ショー『にじいろコンサート』♪うたほり~幼児向け童謡シンガーソングライター Mr.スコップ

週刊"詞行錯誤"~詞ってなんだろう…第8回「我が詞天王の一人 井上 陽水さん」







皆様、いかがお過ごしでしょうか。



さて、新たに作詞について、あーだこーだ書いていこうと始めた

『"詞行錯誤"~詞ってなんだろう…』。


第8回目の今回は、

自分が特に影響を受けて来た作詞家の一人

井上 陽水さんをご紹介します。


陽水さんといえば、

フォークソングでデビューし

その後、ポップスへと移行していったシンガーソングライター。

前回、少しご紹介した来生たかおさんと同世代で

音楽的なバックグラウンドも近いものがあるようで

名曲「少年時代」のレコーディングでは来生さんがピアノを披露しています。


シンガーソングライターである、お二方の決定的に異なる点は

来生さんが曲のみで詞を書かれないのに対し、

陽水さんは曲も詞もご自身で書かれるという点。


「少年時代」を始め、陽水さんの書かれる詞は

万人受けする素晴らしいものも多いですが

独特の詞の世界観を持っていらして

まだまだ未熟な自分には理解できないシュールな作品も数多く存在します。

しかも、なぜかミステリアスな雰囲気を醸し出す風貌も相まって


わからないながらも気になってしまう不思議な魅力があるのです。

ん~~~あのサングラスの向こう側には何があるのか。。。?

それ故に、彼の詞は真似しようと思っても

到底出来るものではありません。


中でも、自分は「My House」という曲が特に好きで

どこか、Rockを感じさせ

恐らくは、ビートルズのサイケ時代の
ジョン・レノンの

作風に強く影響を受けたのではと推測しています…



また、それらとは対比的に

初期の頃の作品には、いかにも新人らしい詞も多く

以前、元祖ユニットの某ギタリストがテレビ番組で

おっしゃっていたことには、

「中学時代に陽水さんの"傘がない"という曲を聴いて

これなら自分にも詞が書けそうだと思った」

のだそうです・・・!?