全日本インカレ2009情報 シード権 追記あり | 楽しく考える男子バレー

楽しく考える男子バレー

男子バレーボールを中心に、思うこと考えることを楽しく書いていきたいです。

入替戦を引きずりつつ、来春を気にしつつの毎日ですが(笑)最後の全日本インカレまで1ヶ月もないので、気持ちを切り替えましょう。


「全日本インカレ2009」大会ホームページはこちら


全日本インカレは、グループ戦が終わってからトーナメント抽選会があるので、ドキドキしますよね。
観戦予定も非常に立て辛いです。


立命館大学HPのtameのよもやま綴り  2009.10.26 「耳寄りなお話」に、全日本インカレのシード権に関する情報が紹介されていました。
為山先生が書かれたものに、大学名を入れさせていただきました。


これでいいでしょうか?
間違いがありましたら、お知らせいただけると嬉しいです。


・関東-第1~4シード:各1 東海大 日体大 順天堂 明治大、ベスト8シード:2 法政大 武道大、

     ベスト16シード:4 慶應大 中央大 国士舘 筑波大
・東海-ベスト8シード:1 愛知大
・関西-ベスト8シード:1 近畿大、ベスト16シード:2 大産大 関学大
・中国-ベスト16シード:2 福山平成大 東亜大


ノーシードの有力大学も追加しておきます。
これは私個人がピックアップしたので、リーグ戦の順位とは関係ありません。


関東 宇都宮 駒澤大 早稲田 専修大 中央学院大
東海 中京大 朝日大 愛知学院大
関西 大商大 立命館
九州 西日本工業大


他にも注目する大学がありましたら、お知らせいただけると嬉しいです。


追記


有力大学に愛知学院大を追加しました。
為山先生の推薦です。
実は私も記事を書きながら、入れようかどうか迷ったのですが、どういう感じなのか、情報がなかったので。


有力大学は、秋季リーグの結果だけでなく、私が知っている範囲で他の大会の結果も含めて選んでみました。
中央学院大は3部降格が決まりましたが、一発勝負となると怖いチームです。


今年は関東1部2部とも混戦で、突出したチームが少ないので、関東以外のチームにとっては、チャンスではないかと思います。
一方で、関東2部が力をつけてきているので、例年より接戦が多くなるかも知れません。
シード校が敗れることも少なくないかも。


dhalmelさんのブログ にシードの想像図が掲載されています。


見たい大学が多すぎて、困っています。(笑)
前売り、買っちゃいました。