エ○ツーリ○ムの矛盾 | せくしーもりおのブログ

せくしーもりおのブログ

夏は伊豆大島 冬は白馬村に有る ゲストハウス もりおの家の日々

昨日と今朝と

沖縄の某離島からやってきた

島んちゅと雑談


そこで出た言葉

小笠原は汚い。。↓


まあ仕方ないか


綺麗さで世界遺産になった訳じゃないもんな~

固有種が多いってだけだもんな~


確かにおいらもそう思うぴん!

沖縄や八重山、その他離島に行ったことある人なら

皆そう思うと思う


でも驚愕ですよ

だって向こうは世界遺産じゃないんだよ

なのに向こうの海の方が町が島が

みんな綺麗

おいらもそこは納得

まず海の綺麗さはぴか一キラキラ


イヤイヤ

小笠原ももちろん綺麗海ですよ波

ただ、綺麗な中にも何かが足りないのが小笠原

な気がする


移住者だらけだからかなぁ?

逆に沖縄の方が

ナイチャー(内地からの移住者)が入り込むのが

大変な程島んちゅが厳しいと思う


そして本物の島んちゅが

海を守ろうとして頑張っている

小笠原は移住者が多い為か

どんなに先住民が頑張っても

移住者は今、世界遺産バブルで

海山に関してなんの関心も無い様に見える

海亀の産卵一つとってもそう

これを無駄に守っている事もしかり

守る事も大事だけど

あいつらは何十年何百年って

自然に自由にココに卵産んで来たんだぜ

それを人間の手で掘り返して持ち帰って


それが亀にとって本当に良いことなのか

亀と話し合ったんかい笑

人間の勝手なエゴかも知れない。。

沖縄の某島は

一部の場所だけ人間が手を入れ

後は自然のまま産卵しています


その前に海を綺麗にしよ

トイレを増やそう

ゴミを減らそう

水を電気を大切にしよう!!


他にダメなのは何処なのだろうか

って話になり


○コツー○ズムなんて

力の無いNPO法人に好き勝手やらせてもダメなんだと・・・

現に沖縄の某離島では

5年かかっても何の解決にもなっていないそうで

小笠原はせっかく世界遺産になったのだから

環境省の鶴の一声でもっと守ったらいいじゃんって


なるほど。。


後は観光客の村内のくわえタバコ歩きタバコ

おいらはこれが一番目に付く

自然を守ろって言うのなら

ココは腐っても東京都だよ

都内は指定場所以外ダメだよ

簡易灰皿持ってるからとかの問題じゃないと思うって


後はゴミ。。

ゴミがそこら辺に散乱している

特にお年を召されたオジ様オバ様達には

僕も同意権ムカっ

以前こんな方に遭遇

『だってゴミ袋にひとまとめになってるから

良いでしょって』

だからって

そこら辺に置いて行くのは怒

各宿に持ち帰りなさいな


後、気になったのは騒音だそうで

この辺りは

まあ個人差が有るのでなんとも言えませんが

でも確かに

せっかくの自然豊かな離島

静かに過ごしたいと思うのは

離島好きなら尚の事かな?


おいらもBARやってるからなんとも言えないのですが冷


とにかく

見た目の青さじゃダメなんだよ

心もスカッとする青さじゃないと

真の世界遺産世界遺産

他国に恥じぬ世界遺産目指して

おいら一人の力なんて微々たるものだけど

変えていけたら良いなと思う


船の人数制限したって

なんの解決にもならない

島に住む者

島に来る者

一人一人のモチベーションだと思う


25時間掛けてでもまた来たいって言って貰える様な

島作りを頑張って行きたいと

もちろん宿作りもと

思う今朝の話でしたグッド!