みなさん こんにちは 今日は藤田トレーナーに

 

 代わりましてこの 大山 が担当いたします☆

 

朝活の何かをしてますか?!今日は腸に役立つ

 

 情報をお届けします♪

 

 

私たちが食べ物を食べると、胃腸で消化・吸収された後、大腸で栄養分

の残りカスが最終処理され「便」となって排出されます。 つまり腸が

汚れていれば、消化・吸収がスムーズに行われず栄養素もうまく体中

にいき渡りません。栄養素がスムーズにいき渡らなければ代謝も下がり

、お腹もポッコリ。これではダイエットもうまくいきません。

大腸にはたくさんの腸内細菌が存在し、その性質によって善玉菌、悪玉菌

に分けられます。悪玉菌が繁殖しすぎると腸内で腐敗が進み、便やおなら

が悪臭を放つ原因となります。そして、「便秘」だけではなく「下痢気味」

の方も要注意! 下痢も、便秘と同じように腸が正常に働いていないサイン

です。また、おならが臭い人は、悪玉菌のエサになる肉などの動物性食品

をとり過ぎている可能性があります。
 

そこで3つの要素です↓↓

 

●1.食物繊維
便のカサを増やし、また大腸のぜん動運動を活発にし排泄を促すのに役立ち

ます。ヌルヌル、ネバネバ食材のわかめやもずくなどの海藻類や野菜や果物

に多く含まれています。特に水溶性食物繊維を多く含む海藻類、プルーン、

オクラ、納豆、ごぼうなどを積極的に取り入れましょう。

●2.発酵食品
発酵食品に含まれる「乳酸菌」が、悪玉菌を住みにくい環境に保ってくれるの

と同時に腸のぜん動運動を促す働きもあります。乳酸菌はヨーグルトや味噌、

キムチなどに含まれています。

●3.オリゴ糖
オリゴ糖は腸内の善玉菌のエサとなり腸内環境を整えてくれます。牛乳、大豆、

バナナ、はちみつなどに含まれています。

■朝食におすすめのメニュー 
これら3つの黄金食材は、朝とるのが最も効果的です。朝食をとることで腸が

刺激され排便を促します。組み合わせを意識して朝食に取り入れていきましょ

う。忙しい方でも簡単に取り入れられる朝食メニューをご紹介します。

【朝食メニュー例】
●キムチ味噌雑炊
キムチと味噌のダブルの発酵食品が腸に働きかけます。お米を玄米や雑穀米に

すれば食物繊維も摂取できます。

●根野菜と海藻たっぷりの味噌汁
ごぼうやレンコンなどの根野菜は食物繊維がたっぷりとれ噛みごたえもあり

満足感につながります。海藻は普段意識しないと摂取しにくい食材なので、

ぜひ朝食に取り入れてみましょう。

●キウイとパセリの手作りヨーグルトジュース
キウイは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれ便秘解消に

おすすめの果物です。栄養価が高いパセリもジュースにすればたくさん取り

入れることができます。