主婦業の修行 | ももりんのヨーロッパ好きな物日記

ももりんのヨーロッパ好きな物日記

身の回りの好きな物を
見て見てー感覚でご紹介。

昨日の夜、この3日間にやろうと思っていたアイロンがけを
やっとやったの。
布団カバーと枕カバーと同居人の下着のTシャツだけだったけど。

「テーブルクロスも布団カバーも自分でアイロンかける」
と言うと、同居人ママはちょっと疑い深そうな目で
「それじゃ~、びしっとならないでしょ?」と聞くのよ。

ドイツ人って、もしかして年齢層にも関わるかもしれないし
その人の性格にもよるかもしれないけど
取りあえず私の家族のドイツ人ってきれい好きでね~。

もともとドイツの洗濯機は温度調整が出来るようになっていて
洗う時の水温の設定が30℃、40℃、60℃、95℃って
少なくとも4段階に設定できるようになっているけど
白い物を本当にきれいにしたければ95℃で洗濯!
それも2時間かかるコースで洗うの!

そしてシーツ、布団カバー、テーブルクロスは
「アイロン屋さん」に持って行って
シーツの幅のロール状のアイロンで
(巨大な巻き毛を作るコテみたいなのが備え付けてある)
一気にプシューッとアイロンをかけちゃうのよ!

ちゃんと挟んでおかなかったりすると
大きくしわも出来ちゃうけど
取りあえず糊の利いたぱりぱりのシーツやクロスの出来上がり!
と、なる訳。

で、私にもそれをしたらと言うんだけど。。
ただでさえ家事をするのが億劫なのに(てへへ!)
わざわざシーツのためにこの寒い中自転車飛ばせませんよ。
昨日なんて午後2時でマイナス2℃よ!!

それに洗濯機2時間コースって。。
電気代だって馬鹿にならないし生地だって痛みそうで
私はいっつも「短縮コース」で1時間のをえらぶの。

と、言う事で昨日も自分でアイロン掛けました。
ピローケースなんてさ、あ~あ、使って一時間もしない内に
どうせくちゃくちゃになるのにな~,と思いながらも
もう癖になってて私も今更やめられません。。

主婦修行をなさりたい方、ドイツ人と結婚が近道かも!



人気ブログランキングへ


でも同居人は私と一緒に住むようになってから
ずいぶん免疫が出来ちゃって(ふ、不憫な。。)
私たちの家はずいぶんごちゃごちゃになってます。
いつかあいつが病気にならなきゃ良いが。。。


ペタしてね