ダメな奴と思われたくなくて、 弱い奴と思われたくなくて、 ずっと頑張ってきた | ささいなことにも動揺し、人一倍敏感で繊細な子(HSC)の幸せ子育てレッスン

ささいなことにも動揺し、人一倍敏感で繊細な子(HSC)の幸せ子育てレッスン

育てにくい子にはわけがある!
傷つきやすく感受性の強い個性を持った子が、
敏感な自分と上手に付き合う方法を知り、
その子らしさを輝かせて笑顔で過ごせるようになる子育てのコツをお伝えします。




私自身が
カウンセリングを受けていく中で


敏感
臆病
怖がり
内向的
内気
社交的でない
引っ込み思案
恥ずかしがり屋



そんな性質に、
大きく【×】(バツ)をしている
自分に気がついていきました。


私自身も
娘と同じように
とても敏感なタイプの子でした。


私はものごころついたときから
「こんな自分はダメな子だ」
とずっと思っていました。


もっと明るくて元気で活発で前向きにならないとダメなんだ


すぐ落ち込んでクヨクヨしちゃう自分は弱い人間なんだ


もっと頑張って強くならなきゃいけないんだ


そう思って
弱い自分を人に見せないように
弱い自分をなんとか変えようと
頑張ってきました。


敏感な自分はダメ
臆病な自分はダメ
怖がりな自分はダメ
内向的な自分はダメ
内気な自分はダメ
社交的でない自分はダメ
引っ込み思案な自分はダメ
恥ずかしがり屋な自分はダメ


そんなふうに
ずっと自分を否定していました。


1日中ことあるごとに
自分を責めていじめているんだから
苦しいのも当然ですよね涙


ダメな奴と思われたくなくて
弱い奴と思われたくなくて
まわりに認められたくて
頑張って
我慢して
ちゃんとしようとして
自分一人の力で何とかしようとして
迷惑かけないように
甘えないように
頼らないように
落ち込まないように
みんなと同じことを
みんなと同じように頑張らなきゃと思って
ずっと自分を殺して生きてきました


(長女だったので
甘えるのは本当に下手でした…)



だから、

みんなと同じようにやらない娘
できないことをすぐにできないと甘えてくる娘
繊細で引っ込み思案の娘


私がやってはいけないと思って
自分に対して【禁止】したり
【我慢】したりしていることを
ぜ~んぶ見事にやってのける娘に
イライラしてしまっていたんだ



でももう自分を
そんな枠に閉じ込めるのはやめよう


ダメなまんまの私でいいんだ

敏感でも
臆病でも
怖がりでも
内向的でも
内気でも
社交的でなくても
引っ込み思案でも
恥ずかしがり屋でも
そんな私でも大丈夫なんだ

弱い人間でもいいんだ
そのまんまでいいんだ
なおさなくていいんだ
頑張らなくていいんだ


ただそれを自分が受け入れればいいだけだったんだ



自分はダメなまんまで素晴らしいし
ダメなまんまで許されている


だから、もう無理しなくていいし
頑張らなくていいし
他の誰かになろうとしなくていいし
自分のまんまでいればいい


そんなふうに
自分の中のだめなことろ
弱いと思っているところ
自分が我慢して頑張っていたところ
自分が自分を責めていたところ


それをひとつひとつ許して
全部を認めることができるようになったら
娘のこともイライラしないようになっていきました。


「そのまんまの自分でいればいいんだ」
ということが腑に落ちて、
生きるのがとても楽になり、
子育ても楽しめるようになっていきました。



だからあなたも、
もう他の誰かになろうと頑張らなくてもいいんですよ。


あなたがあなたの心を大切にして、
他の人になろうとするのをやめたとき、
あなたがなりたかった本来のあなたが
みえてきます。


そのためには
ほんの少しの勇気も必要かもしれません。


その勇気が欲しいときは



騒がしい教室が苦手
集団の中でとても疲れやすい
アンテナが高く、人の気持ちをキャッチしすぎる
教室で、他の子が怒られているのに、まるで自分が怒られているかのようにつらくなる
家の外では人見知りで大人しいが、家の中ではかんしゃくをおこして大騒ぎする
そんなお子さんをお持ちのママはご登録くださいね!

7日間無料メール講座
「人一倍敏感で繊細な子(HSC)が自分の敏感さと上手に付き合えるようになる方法」



ささいなことにも動揺し
人一倍敏感で繊細な子(HSC)の心が
みるみる安心でいっぱいになる幸せ子育てカウンセリング
■ 対面・スカイプカウンセリング
■ 電話カウンセリング(ボイスマルシェ)
■ インナーチャイルドカウンセリング
■ お客様の感想
■ お問い合せ

カウンセラー 蒼井美香
   

人一倍敏感、繊細、感受性が強い、心配症、引っ込み思案、人見知りが強い、育児ストレス、子どものだだこね・かんしゃく、集団の輪に入れない、上の子にきつく当たってしまう、登園・登校を嫌がる、行きしぶり、いじめる・いじめられる、友達との関係、先生との関係、親との関係、夫とうまくいかない、ほめ方・叱り方、ママのイライラ、自己嫌悪、子どもの心、ママ友との付き合い