鎌倉紀行2011年夏 その1「報国寺-竹の庭-」 | 月うさぎCafe

月うさぎCafe

土日祝日限定更新「月うさぎCafe」にようこそ。
生活を楽しむためのエッセンスの一つとしてのおうちカフェ(一応目指してる)休日は自分の食事は自分で作るので、ほとんど一人暮らしごはん状態ですが。

おいしいものを食べるって幸せ゚.+:。(´・ω・`)゚.+:。

月うさぎCafe
月うさぎCafeにようこそ
今日は昨日行ってきた鎌倉旅行のお話です。
・・・と言っても、ほとんど食べてるか移動してるかだったような気がしますがw

朝5時に近所のゆぴはぴさん迎えに行って、途中馬込で朝マックしてから、まずは報国寺へGo。
いつもうっかり通り過ぎてしまうがために行けなかった報国寺、今回は事前にGoogleのストリートビューでシュミレーションして行ったのでバッチリOK、8:45くらいに到着しました。

写真は報国寺入り口。
・・・本当は9時開門で、待つことになるかと思いきや、すでに開いていたのでさっそく中を散策することに。

中は結構鬱蒼としていて(意外にもこのへん住宅街なんですよwww)入ってすぐにこんな素敵な石段が。

月うさぎCafe
絵になりますよね~

でも私とゆぴはぴさんはこれ登らないで比較的緩やかな傾斜の道を進みました。
行き着くところは同じようです。

途中、この寺に生えている苔の種類について説明をした板がありましたが、どれがそうなのかは分からず。
でも苔生した石というのはいいもんですね。

月うさぎCafe

この寺、実はあちこちに竹筒から水が流れ落ちる場所があって、いたるところで涼しげな水音がしているのですが、これもその一つ。
陽の光が輝く水紋を作ってます。

月うさぎCafe
も~、絵になる景色が多すぎて、写真撮るのが楽しかったですよ♪

寺の本堂はいたって普通の感じ。禅寺みたいですね。
中で修行してるような方々がいました。

月うさぎCafe

いざ、拝観料を払って竹の庭内部へ。


月うさぎCafe
圧巻の竹林です。

そして、とても静かです。聞こえるのはどこからともなく聞こえてくる水音だけ。

朝早いせいもあったかもしれないけど、本当に静謐が空間を支配し、空気は爽やかでした。


月うさぎCafe
道は奥に続いています。

竹の木漏れ日というのもまた素敵です。

月うさぎCafe
日差しの強さと緑の深さが織りなすコントラストが見事な景色。


月うさぎCafe
この寺、庭園の奥が岩の壁になっています。

そこの一部に、天然の穴か掘られたものかは分かりませんが、穴があってそこに仏塔がぎっしり置かれていました。神秘的な光景です。


月うさぎCafe
お寺の裏側に出ました。この辺りはとても手入れが行き届いた庭園になっています。

建物の雰囲気も清々しい和の雰囲気で良いですね。
こんなところで和食の朝ご飯を食べたいものです。

月うさぎCafe
報国寺、本当に素敵でした♪