モンテッソーリ女史から私たち親へのメッセージ | モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

中2の娘とワーキングママによる2歳からのホームモンテッソーリとバイリンガル育児の足跡を綴っています。

{9B537F60-F5FF-4382-A88B-FDFC99AA7099:01}

ホームモンテッソーリと題して細々と続けている我が家ですが、娘の年齢が上がるごとに、モンテッソーリ教育の難しさを感じています。いや、正確に言うと、モンテッソーリ教育そのものが難しいのではなく、自分自身の母親としての至らなさ、生活全般に対するだらしなさ、人としての未熟さなどなど(笑)。恐ろしいことに、モンテッソーリ教育と出会うまでは、自分という人間を省みることすらありませんでした^^;だから、欠陥にすら気付かない。日々ただ時間だけが過ぎていけば、それで良い。そんな日常だったと思います。

そんなずぼらな母を持つ4歳の娘。それは、それは、書ききれないほど、援助していかなければならない点が沢山あります。けれども、それは娘の問題ではなく、親の問題。もし子どもが何か問題を抱えているとしたら、やはりそれは逸脱する原因が、親の用意した環境の中にあったのだと思います。ここで言う環境とは、もちろん親もその中に含まれます。

■モンテッソーリの言葉に触れる

そんなネガティブな思考サイクルに陥ったとき、母が行なうこと。

モンテッソーリの書物に触れることです。

この教育法を説いた書籍は国内外数え切れないほど、多く存在します。それほどモンテッソーリ教育が世界中から注目を浴びている教育法なのでしょう。どれだけ多くのモンテッソーリアンと呼ばれる先生方が、このモンテッソーリ教育の素晴らしさを伝えてくださっても、やはりモンテッソーリ女史の直接の言葉以上に、心に響く言葉はありません。

けれども、そこには一つ問題が・・・。あくまでも個人的な感想ですが、モンテッソーリの著書は、母にとっては全体的に読みづらい。英訳の方が読みやすいと感じるほど、和訳版はより難しい印象を受けます。これは自分の言語的問題なのか、理解力の問題なのか、区別が付かないほど、1冊を読みきるのに苦痛を強いられたこともありました。

■モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界

そんな中、いつ読んでもすべての言葉が心に染み渡る1冊が・・・。

クラウス・ルーメル先生、江島正子先生のお二方が共訳という最強コンビ!一見タイトルからは堅い印象を受けますが、とにかく読みやすい。これほどまでに、モンテッソーリ女史の言葉が、胸にストンと落ちる書籍は、珍しいのではないかと思います。

モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界
モンテッソーリ教育法 子ども‐社会‐世界

これはモンテッソーリの晩年の未発表資料を息子のマリオ・モンテッソーリ博士のご好意の元出版できたという大変貴重な1冊。「子どもの発見」のような400ページ近くある書籍とは違い、B6版に200ページ弱という手軽なサイズから、持ち歩くことも多い1冊です。

■モンテッソーリ女史から私たち親へのメッセージ

この書籍の特筆すべき点は、通常、教師や教育者への講演が多かった中、親を対象にした講演内容も一部収められている点。まさに、モンテッソーリ女史からすべての時代、すべての国に生きる「私たち親」へのメッセージです。

「親より子どもがよく知っている」「子どもの秘密」という女史が行った2つの講演の記録から、今まで頭では何となく理解していたことが、クリアーになったのは、ご本人の言葉だからこそ。母の手持ちは旧版ですが、Amazonの取り扱いは新装版の中古のみのようです。ぜひ、図書館等も利用して、モンテッソーリ教育にご興味のある方々には一読していただきたい一冊です。

お行儀を教えないと子どもが野蛮人になると心配したお母さん。それについて女史に質問をすると、返ってきたのは答えの代わりに、以下の質問。

「あなたは子どもに干渉しないで、一日でも好きにさせたことがありますか。」

母を悩ませていたことも、ここで答えが見つかりました。

もう一度、一言一言を噛み締めて読み直したいと思います^^

姉妹ブログ「Yuzyな日々~今日も楽しく親子英語~」細々と更新中^^;

ご訪問ありがとうございます。また遊びに来ていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村