甘泉堂
祇園 甘泉堂

こんにちは。

京都の祇園にある甘泉堂に行きました。

ここ甘泉堂は、夏は水羊羹、秋から冬は栗蒸し羊羹が有名なお店。

そして創業120年以上の老舗!

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2014年 12月号/マガジンハウス

¥900
Amazon.co.jp

前回から始まりました、CASA BRUTUS 12月号 に掲載されてたお店を巡る旅 笑

本屋でたまたま見つけ、京都の文字に惹かれて買ってしまいました。

甘泉堂もこの雑誌に載っていたんです。ドキドキ

甘泉堂
栗蒸し羊羹 一本 1700円

写真で美味しさが伝わらないのが残念ですが。。。汗

栗蒸し羊羹を頂きました。

はい!

私の羊羹(ようかん)史上、一番美味しいです。笑 (←またか 笑 )

甘泉堂
包み

CASA BRUTUS 12月号ではこの栗羊羹の包みが可愛いって紹介されてますが、

紹介すべきは包みのことではなく、栗蒸し羊羹のこの美味しさだよ。。。

パクパク食べられます!笑


甘泉堂 店内

素人で恐縮ですが、

品がある美味しさです。甘すぎず、香りも良し、柔らかく、ペロリと食べれる。笑

羊羹なんて、甘すぎて、ベタベタしてて、重たくて、

そんなに好きな食べ物ではなかったけど。

美味しい羊羹もあるんですね。笑

甘泉堂

羊羹を食べて品があるって感じさせられるって凄いな。。。

お菓子作りも本当に奥が深いぜ。

新しい発見です。

甘泉堂
文人画家 富岡鉄斎による

お店には文人画家、富岡鉄斎による甘泉堂と書かれた看板が飾られている。

ごめんなさい。

富岡鉄斎って誰?って感じだけど。汗 

何となく聞いたことある名前のような?。。

明治時代を代表する画家だそうだ!

甘泉堂
出前用の箱

ラーメン屋の出前と同じように、昔はお菓子もこの箱を使って出前に出てたんだって。

おぉ~。

創業100年以上の歴史を感じることができる。



ここ甘泉堂は京都の祇園にあります。

八坂神社前の四条通から細~い路地を覗くとあります。

甘泉堂



こんな目立たたないところで100年以上も続くなんて凄い。

地元の人に愛されている証拠です。

甘泉堂

実際食べログでも評価が高い。

評価 3.52点。(食べログページはこちら

食べログによると夏期は水羊羹が販売されていて、凄い美味しいとのこと。

是非とも水羊羹を食べるために、また夏に来たいお店です。

CASA BRUTUS 12月号 に掲載されてたお店を巡る旅 笑 は続く!?

前回のブログはこちら(←ご興味あれば 笑)