食費300ドルで出来るかなシリーズ六週目です。
先週の記事はこちら→食費300ドルで出来るかな?⑤
先ずは週初めのお買い物。
今週は牛乳のセールウィークです。これはハーフガロン(1.89リットル)がクーポンを使って一本$1と言うもの。通常クーポン一枚で6本までしか買えないのですが、この日は夫と一緒に買い物に行ったので、全部で12本(オレンジジュースも含む)買えました。ただし、いつもは買わないチョコレートミルクなんて買われてしまった、、、、そして食費予算外なので写真にはありませんが、ビールとドーナッツも購入されてしまった。やはり買い物は一人に限る。他、桜ゴマと作る予定のクッキーのためにホワイトチョコレートチップ、レタス、ソーセージ、カッテージチーズを購入。
全部で$23.87
左側はディスカウント系ストアで購入の卵、ハム、トマトの缶詰。普通のストアと変わらないのですが、クレジットカードが使えない、自分で袋詰めするなど、比較的どの商品も安いとされているストアです。ただここはチラシなどがないので、チラシでセール品をチェックしてから買い物に行く私は最近あまり利用しないお店。ハムが安いので通り道ついでに行ってみました。
そして、右半分は全米どこにでもあるSafewayというストア。私はなぜかここのストアブランドのスパゲティが好きで、スパゲティを買いに行くついでにチキンと葡萄を購入。葡萄は今がシーズンなのか、どこで買っても美味しいです。(アメリカは場所によって気候がかなり違うので、なにが今旬かわかりにくい)2つのストアの合計が$19.93
豆腐を買いにアジアンストアにいったついでにラーメン、もやし、にらを購入。
豆腐はセールで一つ$0.88(100円くらい)だったので、最初5個くらい握りしめたんですが、そんなに買いだめしたら予算オーバーになると3つに減らしました。
今までの私だったらきっと6個くらい買ってしまって、最後は賞味期限気にしながら消費することになったと思ったので、ブログで予算を公開しているおかげで冷静になることがで出来ました。これで$9.16
まだ少し予算があったため、残ったお金でミルクとりんご、パン、冷凍コーン、ズッキーニを購入。
これで$5.84で、今週は$58.80で、先週のオーバー分($10.51)を足しても$69.31で、予算を守れました。
今週はまだ冷蔵庫に野菜がたくさんあったため、助かりました。この予算300ドルも六週目に入りましたが、結構ゲーム感覚で楽しめるようになってきました。本当は節約のプロの方々が勧めているように今週食べきれる分だけを買うほうが、予算少なく出来るのかなと思うのですがアメリカはセールのときとセールでないときの値段が違い過ぎて、まだそれが出来ていない私です。(例えば牛乳はセールでないときは$2、豆腐も$1.60など)
それと今週は行きませんでしたが、コストコ好きなのでなかなか難しいです。なんせコストコ量が多いので
来週はチーズがセールになるようなので、チーズを。そして娘の大好きな鮭を買おうかなと思っています。
七週目も頑張ります。
ランキング参加しています。