食費300ドルで出来るかなシリーズ五週目です。
先週の記事はこちら→食費300ドルで出来るかな④
それでは今週の買い物です。
週初め、葡萄が家族(空ゴマ以外)に好評だったので、セールというわけではありませんでしたが、購入。900グラムほどで4ドル(500円)。今回も粒が大きくて美味しかったです。空ゴマは果物はメロンとバナナぐらいしか食べないので、空ゴマのためにメロン購入。こちらはセールで2ドル(240円)
他、シリアルやチーズなど安売りしていたものを何点か購入。それと脂身が少ない牛挽肉を3lb(1.36kg)購入。三等分にして冷凍しておきます。
これで$32.94
空ゴマのお昼のサンドイッチに使っているヌテラ(チョコレートクリーム)、パンプキンパイのためのホイップクリーム、葉っぱの部分だけで一キロ以上入っているほうれん草などを買いました。で、全部で$47.57、、、、、
今週の合計で$80.51
$10.51も予算オーバーしてしまいました。
ヌテラもホイップクリームもコストコで買わず、普通のスーパーに行けば予算内で収まったと思うのですが、どちらも今週必要なものでセールをチェックしていなかったので、定価で買うくらいならコストコで買ってしまえということでコストコで買ってしまいました。
また、ガッーリックパウダーと豚肉は結局今週は必要なかったので、これも買わなければ予算内で済んだのですが、豚肉は日曜日までのセール(日曜日にコストコには買い物に行きたくない。激混み)だったので、この時点で予算オーバーするのがわかっていましたが、買っちゃいました。これ、豚肉が四つのブロックに分かれてパックされているので、四つに切り離して冷凍庫に入れておき、使うときミートスライサーで薄切りにしたり、フードプロセッサーでひき肉にしたりして使っています。
というわけで今週は10ドルオーバーしてしまったため、来週は60ドル予算で頑張りたいと思います。出来るか不安
家庭菜園をしている義理母からグリーンペッパーとミニトマトありがたや~
彼のレシピは通常よりスパイスが多め。
アメリカに来て初めてパンプキンパイを食べたときは想像していたものとの味の違いに「マズッ」と思ったものですが、今では「大好き」とまではいかないものの、それなりに楽しめるようになりました。
アメリカのかぼちゃはこういうの。今日、今月末のハロウィン用に義理母から貰って来ました。今年はまだ結構温かいからそれまでに悪くならないといいけど、、、
ランキング参加しています。