モンゴルだるま@モンゴルです。
モンゴル語の通訳・翻訳・コーディネーター&エコツアーオペレーター兼業遊牧民です。

モンゴル一筋20年・・・なわりに稼業が安定しないため、自分が好きなお仕事はなんでもやっちゃうよろずモンゴル屋です。

最近の円高に連動して、モンゴル通貨・トゥグルグへの交換レートはなかなかよい感じです。

モンゴルでは、わりと簡単に、しかも銀行営業時間外でも両替できる両替商(通称・バリョッティンチェンジ)がウランバートル市内に点在しています。

両替で扱う通貨も米ドル・中国元・ロシアのルーブル・ユーロ・韓国ウォン・カナダドル・オーストラリアドルのほか、もちろん日本円も含まれています。

そんなわけで、FXをやるには、なかなか都合がよい国かもしれません。

得かどうか、確認するためには客観的でオンタイムな情報が重要。

今回は、私が活用している、無料の外国為替相場チェックサイトです。
http://www3.zero.ad.jp/cipolla/exchange.htm
です。(クリックすると新規ウィンドウで開きます)

ウランバートル市内の両替商の中でもわりと老舗なのが、ナイマンシャルガ(ブンブグル食品市場の東側にずらーっと両替商が並んでます)。ほかに、フラワーセンター、旧アルド映画館周辺などがあります。
比較的、外貨からの交換レートがいいのはナイマンシャルガですが、治安の悪さというか、うさんくささも一番なので、外国人が単独で両替する、というのはちょっと緊張感が漂います。

日本円レートは掲示されているものと、実際の両替レートが必ずしも一致しないこともあるので、一応の相場を確認してから、両替に臨むことが大事です。

日刊紙やテレビなどでも前日のレートなどは出ているのですが、「それは前日ので、今は違う」といわれてはそれまで。交渉や勘も駆使しています。


UBの行きつけの両替商が何軒かあるので、そこに最終的には電話で確認して、相場の比較をしてから、最終的にはまとめて両替するか、小分けで様子を見るかを決めています。

行きつけだと、なんとなく相場傾向をつかんでおくと、ちょっとぐらいなら値段交渉(レートよりちょっと条件をよくしてくれたりする)ので、自分なりに相場傾向や経済動向などを分析できるチャネルはいろいろあったほうがよいです。


そんなわけで、過去の相場もチェックできるのがありがたや、であります。

他にもいろんなサイトがあると思うので、こっちのほうが便利だよ、というサイトがあったら、ぜひぜひコメント欄でシェアさせてくださいね。

ペタしてね読者登録してね

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村