農家狙った詐欺続発 鹿児島県内大量注文、代金払わず | Money-Cruiser

Money-Cruiser

今が踊り場・・・株式投資を中心にFX、N225先物やクレカとかマイルなどもバンバンやっていきます O(^-^)O

「世の中銭や」

南日本新聞より

農家と果物や米などの少量取引をして信用させた上で、大量の農作物をだまし取る手口の詐欺事件が昨年夏、鹿児島県内で相次いでいた。全国約1700の農業法人で構成する日本農業法人協会(東京)にも23日までに、鹿児島を含む12県から同様の相談が19件寄せられている。鹿児島県警は詐欺容疑で捜査している。


県警捜査二課によると、県内では南さつま市や霧島市などの野菜や米、ブドウ農家3、4軒が、総額約50万円の被害を受けた。いずれもインターネットなどで少量注文、その後「おいしかった」などとわざわざ連絡し、大量に注文する手口。最初の少量の注文分については代金を支払い相手を信用させる。


農家側が代金を請求すると、「会社が倒産した。弁護士から連絡させる」などとファクスなどが届き、封書などが届くものの、その後はまったく連絡がとれなくなるという。同課の調べで、送り先の会社は実在しないことなどが分かっている。


同協会は、会員から「新しく取引する業者の信用調査をしてほしい」という相談があり、把握したという。同協会は「購入者に代金の前払いや代金引換を求めることで被害を防いでほしい」と呼び掛けている。



ひどい輩がいますね、、、ただリスク管理は農家といえども必要な時代になってきましたね。。。クレジットとか代引きを利用しないといけないですね、、、