10kmウォーキング | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

ナイロビ在住の主婦が毎日何をしているのかを現地から発信していましたが、2018年春より、とうとう日本での生活が開始!約17年のナイロビ生活から、晴れて日本人に戻りまーす。
でも、夫はまだまだナイロビにいるので、行ったり来たりになりそうです。

前回に続き、またカルラフォレストでウォーキング。

ウォーキング@Karura Forest


ひまりんも、自転車の方が疲れるということで、一緒に徒歩。歩く

もちろん、パチも一緒。犬


この日は、10km も歩いた・・・汗


どんだけー? だよ。



道に迷わず、10kmコースを選んだもんだから、ひたすら歩くのみですよ。

滝にも、行った。

カルラフォレストの滝


こんな汚い生活用水だろと思うような水の中で、はしゃぐケニア人がいた。
パチは、ここの水を飲んで、その後、病院通いしたことがあるらしい。
我が家に来る前ね。



ケニアの人って、歩きに来るような場所なのに、着飾って、ヒールの靴とか履いてるから、
驚く。
普通のデートするなら、ここは選ばないほうがいいんじゃないのー?って
思うんだけどねぇ。

やるなケニア人。
足腰強いんだな。確かに、腰は強そうだ・・・


あんな散歩道、ヒールで歩いたら、捻挫間違いなしだわ。


途中で、綿の木をみつけて、一緒に行ったオジサマ、種を拾ってたw

綿の木


フワフワした中に、種があります。

フワフワの種

林の中が幻想的。

森林浴

『THE 森林浴』


みらりんは、最後に自転車で転倒。
テンションが、底辺へ。↓

転倒後のテンション低下


いい運動になった~。

でも、当分いいや・・・

車の中では、いつも立ち上がって、呼吸数が増えるパチでさえ、
帰りに車の中では、横たわっていた。


犬も疲れるらしい


彼は、先頭の人と歩き、また後ろに人の所にも戻ってくるので、
人間の倍は歩いていたと思われる。

犬、あっぱれ。