マシュマロフォンダン | おとぼけmomopi-のLet's enjoy life!

おとぼけmomopi-のLet's enjoy life!

いろいろやってはみるものの忘れっぽいので、それが成功だったか失敗だったのか…
ん~、思い出せない(汗)ということでブログにチャレンジ!よろしくお願いします♪

ロールケーキも、二週間で4つ目ともなると、手際が良くなってきます(*≧艸≦)

そんな時に、私のお菓子作りのお師匠さんからマシュマロフォンダンを教えてもらいました。お師匠さんの作品は小人と可愛い淡い水色のリボンが雪の上に乗ったデザインで、これを見たときには「これは凄い‼︎私には無理だ(´Д` )」と正直思いました。そう、それはもうスイーツじゃなくて芸術作品♡


しかし、短い期間にロールケーキを4つも作って、変にアドレナリンが出ちゃってたんでしょうねー(。-_-。)
その帰りには、週末の忘年会に持っていくケーキをマシュマロフォンダンにしてみよう♫と思い、お師匠さんお勧めのウィルトンのアイシングカラーをお借りしてきました。


マシュマロフォンダンのレシピ↓

♡マシュマロフォンダン♡   by ♡chichi♡さん


かなり大量に、マシュマロと粉砂糖を使うことに驚き‼︎食べ過ぎ注意です!


マシュマロと粉砂糖を木べらで混ぜる工程では、粘りの強さに腕と心が折れそうに…

でも、手で捏ね始めると、手の熱で砂糖が溶けるのかまとまりが良くなってきました。ショートニングを入れたら艶がでてさらにいいまとまり具合に♡木べらの苦労はなんだったんだろう。と思う。。もっと早い段階で手で捏ねたら良かった。


一晩寝かして、翌日。

ケーキにラッピング♡

ケーキはチョコロールケーキの生地を2枚焼いて、間に生クリームとチョコソースをぬった三段の四角い形に。

後は、伸ばして被せていくだけ♫


なんて、甘い考えでした…


マシュマロフォンダンが、机にくっつく…
ラップを敷いてもくっつく…

どうしたものかとお師匠さんにメールで助けを求めるも、返信が待てずにコーンスターチを打ち粉にしてみたらなんとかくっつかずに伸ばせました。

伸ばしたところで、ふにゃふにゃのフォンダンを移動するのがまた大変(´Д` )一緒にいた友だちに協力してもらい三人がかりでなんとかケーキに被せることができました。

これを1人でやるお師匠さんは流石!



なんとか被せた。。ところでお師匠さんから返信が、

打ち粉は粉砂糖で!コーンスターチだと味がどうかな⁉︎冷やしてみては?…


(´Д` )あちゃー


で、飾りの赤いリボンを作る時には打ち粉を粉砂糖に変えました。

それでも、ふにゃふにゃするフォンダン。友だちに手伝ってもらってなんとかリボンにできました。

{5E002458-7E46-412F-8388-BF98321174C0:01}

インパクト大!


リボンの赤い色を出すのは大変でした。

赤いアイシングカラーを足しても足しても、蛍光ピンクのような派手な色に…そこで、色に詳しい弟に聞いて、茶色を足したら赤になりました♫

赤は、寝かしたら、さらに濃い赤になっていてビックリ!寝かすと色の出もよくなるのかな⁈


それから、なぜ、ふにゃふにゃだったのか!

そうです!お師匠さんからのメールに「冷やして」とありましたね。

私は、部屋が寒いから。っと、フォンダンを常温で寝かしていました…。それはNG!冷蔵庫で寝かして、使う前にレンジで10秒!だそうです。



フォンダンが残っていたので、お正月には、年末に産まれた甥っ子のこともあってお祝いのケーキも作ってみました。

お祝いなのに「残ってた」は失礼かな(汗)

{B42C55A9-2E56-4896-BD02-A4C6F49637F0:01}

花はクッキーの型を使って、子どもと一緒に作ってみました。前回の失敗を活かしてフォンダンを冷やしておいたので、伸ばすのも型抜きも簡単にできました♫

アラザンを飾って完成!


長男は「余ったのない?」って、フォンダンが大好き♡甘いからね~

赤いリボンのケーキも、小学生の女の子たちが「切るのもったいな~い♡」って、可愛いこと言ってくれます♫嬉しー(ノ´▽`)ノ


大人は食べ過ぎ注意のケーキ。
コツを掴めば楽しいから、1年に一回くらいは作ろうかな♫