食べ過ぎたらどうするの | モデル体型ダイエット塾:標準体重から食べて痩せる

モデル体型ダイエット塾:標準体重から食べて痩せる

運動ゼロ!美味しいものを食べて痩せましょう!!標準体重から半年で10kgダイエットした一生もののダイエット方法を無料メールセミナーでお伝えしています。サプリ、ダイエット食は禁止です。詳しくは「40代からの食べてやせるキレイな体のつくり方」(あさ出版)で。

読者の方からの質問です。

+++++++++++++

私は、食べ過ぎてしまって、翌日の体重が500g増えてしまった…。なんてことがあります!

Momokoさんは、ブログで「体重が増えてしまったら次の食事で調整することが大事」と おっしゃっていましたが、体重が増えてしまった翌日どのような食事をしていらっしゃいますか?

+++++++++++++

けっこうこの類の質問は多いです。
みなさん「食べ過ぎ」って自分を責めて「食べ過ぎた自分」に腹立たしく感じる方が多いみたいですね。


私だって食べ過ぎなんて日常茶飯事ですから耳が痛いです。
もちろん食べたら体重も増えますよ。


きゃーー1kg増えた!!なんて普通ですから。


では次の日何を食べるべきか?という点ですが大原則として


甘いもの、アルコールは摂取しない



ふつーーーです。


しかし、食べ過ぎた次の日って、過食で勢いがついてしまったり、食べるくせがついてしまったり、胃が大きくなってしまって結構こんなことを守ることすら大変だったりします。

大原則といいながら意外と破ってしまうことも多いんですよ。。。




まず「食べ過ぎ」というのはどの程度のことを指すのでしょうか?



人間に必要な摂取カロリーとは


基礎代謝+活動代謝・・・20代~30代の方で事務職の方で1日およそ1800Kcalくらいでしょう。

40代以降の同じ条件の活動状況の方はもっと少なくなります。


1800Kcal以上毎日食べていたら必ず太っていくことは確かです。

ですから「食べ過ぎ」というのは人にもよりますが私の場合「2500Kcal」をオーバーしてしまうことを指します。



1日2000Kcalくらいでしたら少し動けばそれほど多いというほどではありません。

ランチにイタリアンかフレンチでワインを飲んで前菜から始まり、メイン、パン、デザートまでいただくとそのお食事だけで2000Kcalは超えます。


こんなランチ会をしたら次の日は1800Kcalよりちょっと少なめになるように心がけるべきでしょう。

いつもより少ない・・・目安としてはお腹がぐーってなるくらいかもしれません。



食べ過ぎた次の日でも三食はきちんと頂きます。

なるべく身体に必要な栄養素からきちんと食べるようにするといいでしょう。

どんなものかというと

・タンパク質のお肉、お魚、豆類など
・野菜、果物などのビタミン類
・穀物、炭水化物(甘くないもの)、油も適度に。


上記3点から積極的に摂取。
1食の中に3つが入るようにします。

特に上の2つは重要です。

更に量はいつもよりもちょっと少なめに、目安は空腹感を食事の間に感じること。




意外と空腹感を感じずに何か口に入れていませんか?
無意識に食べているものが積み重なると意外とカロリー過多になっていることが多いです。


できたらお腹がすいた状態で寝てしまう。

これくらいですと昨日の食べ過ぎ分が挽回できると思います。



「ぐー!」と鳴ったら痩せる前兆!良いお知らせですよ。


痩せた姿想像しながらがんばりましょう!



  • FREE無料メールセミナー

    美味しく食べてリバウンドなし  「モデル体型への8つのステップ」ご登録


    ご登録は本名フルネームでお願いいたします。
    ニックネームなどの場合は削除しておりますのでご了承ください。

  • メッセージ・お問い合わせはこちら