普通、国会の中味なんて知らない事が多いよね。時々国会中継もやってるけど、しっかり見る事もない。

河野太郎氏が、それついてブログで書いてらして。彼は以前にも、ブログで公職選挙法の問題について、疑問を提示していたんだけど。

諸外国の議会と日本の国会のもっとも違うところは、日本の国会では議論が行われないことだ、と述べているの。

おやおや、それはどういう事なんだろうと思ったのね。

例えば、国会の本会議の採決で議長が「賛成の諸君の起立を求めます」と声をかけ、賛成の議員がどっと立つ起立採決ってよく見るよね。

でも衆議院本会議の起立採決で、誰が立って(賛成して)、誰が座っていて(反対して)、誰が棄権したか記録されていないそうな。

本会議が始まる前の、議院運営委員会ってとこで、各党の理事が、その日の議題ごとに、各党の賛否を報告して。「自民党は賛成」という報告が記録に残る。

だから、議員一人一人の賛否は記録されない。「自民党は賛成」というならば「自民党の議員はみんな賛成」という建前だからなのね。

東日本大震災の後、菅内閣が通常国会の会期を延長しようとしたのに対して、当時の谷垣総裁、石原幹事長の自民党は、会期延長の動議に反対することを決めた。

岩屋毅氏と河野氏は、こんな非常時に国会を閉じるなんて馬鹿なことだと、自民党執行部の決定に逆らって、会期延長の採決に賛成した。

それを執行部に咎められて、党紀委員会にかけられ、役職停止一年という処分を受けたのね。

けれど、もし党紀委員会で、彼らが造反した証拠を示せと言ったら、執行部はとても困っただろうと。
国会の公式な記録には、岩屋氏、河野氏の造反の記録は全くないんだから。

本会議では、異議なし採決というものもあって。議長が本会議で「ご異議ありませんか」と諮って、異議がなければ満場一致ということで可決される。

本会議前の議院運営委員会で、反対する政党がないことがわかった議題では、異議なし採決が行われる。

綿貫衆議院議長の時代に、「鈴木宗男君の議員辞職勧告決議案を議題としてとりあげることにご異議ありませんか」と議長が言ったのね。

鈴木宗男代議士の評価は別として、「議員辞職勧告決議案というもの」に反対するとして、河野氏は自席で起立して右手を挙げて大声で「異議あり」と叫んだそうな。綿貫議長は間髪入れず、「ご異議なしと認めます」で終わった。

議院運営委員会で「反対がない」ことになれば、本会議で「異議あり」と叫ぶ者がいても、その者は存在しないことになってしまうのだそうな。何かへんだよね。

衆議院では、「呼び出し」という役職があって、本会議での動議はすべて、この呼び出しが出すらしいの。呼び出しの席には、マイクがあらかじめ置いてある。

「緊急動議を提出いたします。XXをXXし、XXすることを望みまーす」「XX君の動議にご異議ございませんか。」(「異議なし」と叫ぶ者あり)「ご異議なしと認めます。よって動議の通り・・」という具合なのだと。

この動議もすべて、事前に議院運営委員会で了承された、当日の本会議の流れに沿って出されてるんだよね。つまり、本会議ってのは事前の筋書き通りに進むのだね。

メディアが「国会の議論を通じて」と報道するけど、国会で行われるのは、政府や議員立法の提出者への「質問」であって「議論」ではないと。

質問は、質問者に対して答弁者側からの逆質問はできない、つまり議論ではなく一方的な質問って形なのね。

委員会や本会議で「討論」がたまにあても、法案の採決の前に、なぜ(党は)その法案に賛成または反対するのかという理由を一方的にしゃべるだけで。

採決の対象について、一人々の議員の個人的な意見が述べられることはないというの。じゃ、個人の意見って何処で言ってるんだろうね。

だいたいが、本会議での発言の機会はめったに回ってこないそうで。十年間、本会議で発言する機会がない自民党の議員もそう珍しくないそうなの。

河野氏も、小泉総理時代の環境サミットの報告に対する質問が一回と、外務委員長として委員会で可決した条約に関する、委員長報告が数回だけだという。

年に数本ある重要な法案は、委員会審議の前に、本会議での趣旨説明と質疑が行われるけど。大多数の法案については、いきなり委員会で審議で、
これも「質問」だけというケースが多いそうだ。

委員会で採決されると、本会議では委員長が審議の様子を委員長報告として、数分話して採決が行われる。

自民党の場合だと、委員会での質問に立てるのは、ほんの数人だけだから、ほとんどの議員はある案件について、国会で意見を言うこともできない。これでは、国会で審議しているとは言えないのではないかと。

ほむっ、そんな情況なんだぁ。自民のようの大所帯だと、質問も議論も反対もせず、議員でいる人もいるんだろうかね。

そんなことで文句を言うならば、その法案や条約が事前審査される、党本部の部会に来て意見を言えということになるが。問題は、党本部の部会は公開されていないということで。

さらに、その場で役人から説明された法案について、その場で意見を言わないといけないらしいの。

何センチもある法案を、お役所はだいたいA4一枚にまとめたもので説明する。関係者や専門家の意見を聞く機会もない。

事前に内容の説明を受けているのは、族議員と政調審議会、総務会のメンバーだけでは、事前審査も形式的になってしまう。

民主的な統制をしっかり行うためには、今の政府・与党の在り方も変えねばならないし、国会の運営も変えなければならないのだ。

という内容でしたの。人の記事を引いているんで、
また怒られそうだけど。

ちょっと判り難いけど、知らなかった事で、議論の行なわれない国会って何だろうねぇと驚いたの。

そういう、硬直した運営で国会があるから、闊達な議論が見られないわけだよね。

与党でさえこういう中で、弱小野党は様々な制限を受けてるだろうしね。この辺りが、自由に議論できる会議を損なっているなら。

与党も野党も含めて、もっと議論をと望む若手が纏まって、風穴開けていく事はできないのかねぇ・・