仕事道 -7ページ目

掃除

掃除をする脳ミソと、

仕事を片付ける脳ミソは、

同じ部分なんじゃないかと思います。


忙しいからといって散らかしたまま仕事をしている時は、

仕事も片付かなくなる悪循環に陥るサインかも。

整理整頓


余計なモノは置かない、

1年使わなかったモノは捨てる。

文具などは自分のキャビネに溜め込まず出来るだけ共用する。


これらを昔から推奨しています。


最近は断捨離ブームなど流行っていますが、

余計なモノを削って必要で大切なモノに囲まれて暮らすと、

身の周りの空気が変わって、頭が整理されてスッキリします。



話は変わりますが、

なかなか片付かないtodoリストを

思い切って毎週末に捨ててしまう仕事術を読んだことがあります。


きっと長期的に見ると正しくて、すごい効果があるんだろうなと思いつつ、

周りに迷惑かけそうでそこまで思い切れる勇気がまだ無い。。

TMS(トーマス)


CDUでは、オリジナルの社内業務管理システムをサーバで組んで動かしてます。


Task Manegement System - TMS


社員が付けた愛称で、みんなで「トーマス」と呼んでます。

電車みたいに規則正しく働きたいという願いも、、(後づけですが)。


タスクや時間を記録していくもので、

導入当初は面倒くさいとブーイングの嵐でしたが、

今はみんな普通に使ってくれていて、

売上分析やお客さんへの作業レポートまで、

すごく役にたってます。


これからも、SOHOや地方勤務で使えるようにしたりとか、

外部スタッフさんとの連携とか、歩合賞与制とか、

もっともっとバージョンアップしていきたいけど、

どこかのクラウドサービスでもっと良いの出てこないかな?

クラウド

会社や客先、自宅やカフェなど、

複数の環境で仕事をする事が多いために、

仕事環境の統一化を色々試してきました。


ノートPCに一元化して会社では外部モニタ接続にしたり、

ポータブルHDDを持ち歩いたり、

リモートデスクトップを試したり、

手間やセキュリティ面で、どれもイマイチ満足出来ませんでしたが、、ついに。

ここ数年で実用化された、

クラウドツールが全てを解決してくれました。


Google apps、chrome、Skype、Dropbox、Xmind...
どれも素晴らしいツールです。

会社でも、自分が使って有用なものを順次導入しています。

家のようなオフィス

CDUのオフィスは、SOHOタイプやデザイナースマンションものが多いです。


スリッパを履いてリラックスして仕事。

早朝出勤や自転車通勤の時はシャワーを浴びたりも。

地方から来たインターンがしばらく住んでた事もあったな。


オフィスを増やしたりくっつけたり、引越しなども小回りが効いて、
一国一城のベンチャーにぴったりです。