街の美術館 の続きメモここは家から徒歩10分市立博物館キラキラ


1回だけ来た事があり、今回2回目ですチョキ

前回は無料の日に見た方がいい¥土産売り場の人にススメられ、無料の日に見ましたべーっだ!

水曜日第1日曜日無料¥


ここの見所はモザイクビックリマーク小片を寄せ合わせ埋め込んで宝石宝石模様を表す手法)

ローマ共和国時代から帝政時代へ、共に発掘された日用品ツボと大小の床モザイクが展示されていますキラキラ
 
まだキリスト教十字架が公認される前でマリア様こうした邸宅床モザイクは、日常の生活神話の一場面を描いたものが多く流れ星

「ナイルのモザイク」と呼ばれている、左側はパー

白地に、大きくひょうエジプトの神々と思われる動物像が描かれていますキラキラ


元々はギリシャの神々を始めギリシャ多神教であったローマ人は、エジプトの文化ツタンカーメンへの憧れラブラブ!や敬意を込めて、こんな図像も楽しんだようひょうピンク

この町らしい「海のモザイク波キラキラ

港の様子船躍動感溢れてて、近くで見れば見るほど目その表現力が凄いクラッカー

生き生き人の体動きそんな~~~~!!走るを表現し足お尻のふくらみお尻手の指が極細テッセレで現しててパーじっくり見て欲しい作品目
 
前回、ナナイ君が買ったTシャツTシャツ。に描かれてた魚のモザイク

カラフルモザイク綺麗ラブラブ残ってない部分もあり、ちょっと残念しょぼん全体的に見たかったビックリマーク
 
  
モノクロで描かれた↓「ヘラクレスの間」と呼ばれるこの部屋のモザイクビックリマーク

中央がヘラクレス人ローマ人の好んだ猛獣との戦いシーントラなどはなく織物(カーペット)のようラグ
 
大きさがが分かるように、前回撮った時の写真を↓

昔の部屋再現をしている間です家
 
 

残念ながら、上半身が残っていませんが↓あせるお祭りか何かの行列の絵行列

ローマ帝政時代でも後期にあたるだろう、周囲の縄模様がかなり凝っていますあなぬけのヒモ
 

ヴィーナスキラキラ幾何学模様とのバランスがいい感じでしたドキドキ
  

   

昨日までめちゃくちゃ暑くショック!晴れ今日も青空なのですが、なぜか涼しく流れ星とても過ごしやすいニコニコ涼しいも結構あるから、クーラー買えないあせると友達言ってたの分かりましたビックリマーク


今日は茶色写真ばかりだったので、最後にパー日本の友達が昨日までスイス旅行してて飛行機

途中、イタリアITALIA北西部のアオスタに寄ったと写真を送ってくれましたラブレターキレイーラブラブ!

イタリア側ITALIAから、マッターホルン見れてオススメドキドキって事なので、私もそのうち行ってみたい飛行機
 
この後、ミラノ発の飛行機でドイツドイツ行った友達は私の所に寄る余裕はなくガーン会えてないダウン

イタリアITALIAまで来てビーチリゾートに行く日本人日本っていないよねあせる沖縄の方が綺麗だし汗

私は1人でまだ電車も乗れなくてハートブレイク徒歩自転車圏内のみ自転車ずっとこのままかもな~叫び

ローマ時代の邸宅★外科医の家へ・・・つづくパー