碧い瞳 | 茉莉千日香 MOLIQIANRIXIANG

碧い瞳

昨日から始まったばかりの 




             「食べ放題」↓、ではなく


茉莉千日香



ゴッホ様に会いに行った。 


相当な昔、やはり秋だったが西洋美術館でのゴッホ展へ 


行ったような記憶があるのだけれど。。。 


今回は「壁の色がヘンで、展示室の形もヘンで、話し声がウルサイ」と 


娘には不評の美術館。  





お母さまは娘が言うようなことは、もうどうでもいいのだけれど(人格が丸くなった) 


急に抱き合う30歳前後のアベックや、香水プンプンなスーツ姿の青年や、 


「喉が乾いたからお水飲んじゃいましょう♪」と平気で言うオバサンに 


ゴッホに感動以上のオドロキを感じて来た。 


これらのことにお外の公園で遭遇したのなら、どうということはないのだが 


展示室の作品の前でとなると・・・叫びドクロ叫びドクロ 


退場命令出したいぞ!










この展覧会は、特別な美術教育を受けていないゴッホの芸術が 


どのような過程を経て生まれて行ったのか時期を追って6つの章に分けられ、 


影響を受けた巨匠達の作品と共に紹介されている。 


入ってすぐに、 





茉莉千日香



《自画像》 


1887年 3-6月  41×33cm 











茉莉千日香

 


《秋のポプラ並木》 


1884年10月  99×66cm 











茉莉千日香



《白い帽子を被った女の頭部》  


1884年10月―1885年5月  44×35.9cm 











茉莉千日香

 


《籠いっぱいのじゃがいも》 


1885年9月  44.5×60.5cm  


 


こう見ると、ホントただのジャガイモの絵以外の何物でもないのだけれど 


実物はキラキラ光って、とてもジャガイモとは思えない。 


黒いダイヤが原石で輝いているような(見たことないけれどあせる) 


そう感じられるような光り方なのだ。 


ガラスやライトの具合なのかもしれないが、強烈な印象。


















茉莉千日香



《バラとシャクヤク》 


1886年6月  59.8×72.5cm 











茉莉千日香



《花瓶のヤグルマギクとケシ》 


1887年夏  80×67cm   











茉莉千日香



《マルメロ、レモン、梨、葡萄》 


1887年9-10月  48.9×65.5cm   


額もゴッホのお手製。 


黄色が一番好きな色、そんなわたくしには満面の笑みになれる嬉しすぎる作品。 


ゴッホ美術館さん、譲ってください!!











茉莉千日香



《セーヌの岸辺》 


1887年5月中旬―7月中旬  32×46cm




茉莉千日香




この絵の左上部の雲には、彼の指紋が残されている。 


彼の作品には、偶然かそれとも何かの効果かを狙ってなのか 


多くの指紋が残されているそうだ。 


雲が柔らかく、とても自然で、動きも感じられるような気がする。 


指摘されているからこう感じるのかもしれないが、 


ゴッホが雲に指を重ねたときキャンバスに生まれた表情は 


子供が大きな発見をしたときの喜びの笑顔に重ねられる。 


雲もゴッホもその瞬間、煌くような笑顔になった… 


そういう光景をわたくしは思い浮かべる。 











茉莉千日香

 


《ヒバリの飛び立つ麦畑》 


1887年6月中旬―7月中旬  53.7×65.2cm 











茉莉千日香

 


《アルルの寝室》 


1888年10月  72×90cm 





この絵が立体的に再現されている。 


青い扉、ベッド、肖像画(《ウジェーヌ・ボックの肖像》と《ミリエの肖像》だと思う) 


そして鏡にはわたくし達の姿も映る。 


ゴッホと同じ空間に、今のわたくし達が生きている!  











茉莉千日香

 


《あおむけの蟹》 


1889年1月  38×46.5cm 





あの~、どういう味付けで召し上がりましたか? 


いろいろ美味しい食べ方あるでしょうが、東南アジアの黒胡椒にどっぷりと 


浸った炒め物、大変美味でございます。 


ゴッホ先生に食べさせてあげたいなナイフとフォーク 











茉莉千日香

 


《サント=マリ=ド=ラ=メールの風景》 


1888年6月1日―3日  64.2×53cm 











茉莉千日香

 


《サン=レミの療養院の庭》 


1889年5月  91.5×72cm 











茉莉千日香

 


《アイリス》 


1890年5月  92×73.5cm 











茉莉千日香

 


《草むらの中の幹》 


1890年4月後半  72.5×91.5cm 





いつものように、当然ながら此処の写真と実際の作品は 


「月とスッポン」の言葉にも及ばないほどの激しい差がある。

この作品など、その甚だしきもの。 


上の↑《アイリス》も圧巻だったが、この絵の優しさには泣きそうになった。 


荒々しい幹なのだけれど、彼の心が静かで落ち着き安らぎを得ていた時間に 


描かれたように思えるのだ(実際どうだったのかは分からないけれど)。 








繊細で純粋な気持ちの人だったのではないかな。 


沢山の画家から多くを学び、自分に取り入れてゆく。 


あたかも砂漠に水が吸い込まれていくように。 


もっとその命がこの世にあったのなら、どのような作品を残してくれたのだろう? 


もっともっと沢山の日本を知ってくれただろうに。 


日本文化を愛してくれたのは、わたくし達と同じ感覚があったからだと思うし 


だから逆にわたくし達も彼が好きでたまらない。 


そんなに碧い瞳だとは知らなかった。 


澄み切った瞳を知って、もっと彼が好きになって来た。 





茉莉千日香



ちょっとコワイ、か!?