通勤用のちゃり2号には、通販で買った、どこからどう見ても中華製っぽい安いサドルバッグをつけている。
とりあえずこれはこれで不満はない。
ちゃり3号用にもサドルバッグを用意しようといろいろ検討した結果、オルトリーブのMサイズを買ってみた。さすがにLサイズは普段使いには大きすぎるのでまずはMを試しで買ってみた。
早速つけてみたのだが、このバッグは防水だし、アタッチメントでしっかり固定されるので結構いい感じだ。開口部も大きいので出し入れもしやすい。
サドルの裏に密着するようにアタッチメントをとりつけるとバッグそのものの脱着はしづらくなるが、バッグそのものは脱着せず、中身だけを出し入れすることの方が多いはずなのでまあいいかなという感じだ。
部屋の中でまたがって見た感じだと脚が伸びきった瞬間だけ僅かに内股にバッグが触れるのだが、実際に走った感じでは大丈夫だった。(^_^)v
土曜日のサイクリングロード65kmと日曜日の峠道(敗退)でも問題なし。
今回はMサイズを買ったが、普段の走行には収納力は十分。
・予備チューブ、携帯ポンプ、CO2ボンベアダプター、タイヤレバー2本、超小型ラジオペンチ
・スマホと車のキー
・小銭入れ
・携帯食
を入れても余裕だ。入れる気ならば、さらに薄いウインドブレーカーくらいなら入りそうだ。
サドルにがっちりと固定されているので中がスカスカでも特に揺れることも無いし、普段使いはこのMサイズでジャストだ。
アタッチメントは付け替えずにLサイズを装着することも出来る。
Lサイズは2倍程度収容力があるのでもっと涼しい季節には着るものを入れたり、あるいは輪行バッグやカッパなどを入れることも出来るはずだ。
今回はダブルボトルなので工具や予備チューブをサドルバッグに入れたが、ドリンクが1ボトルになり、工具類はツールボトルに入れてしまえば、バッグ内はさらに余裕が出る。
秋に向けてLサイズの追加購入決定かな。。。(^_^)v
さしあたっては定番の改造?をした。
この方のブログを参考にさせて頂いた。(感謝感謝)
http://tada44xr400.jp/blog-entry-221.html
内部に突きだした巨大な袋ナットを除去し、荷物が引っかからないようにスムーズ化したのと僅かばかりの収容力UPである。
←ビフォー
←アフター
だいぶすっきりした。(^_^)v
口元はロールアップして閉じるので折れ目の付いているくらいまでは実際の容量である。