8月12日・木曜日
夕べから本降りになっていたのは寝ていても雨音でわかっていた。
予報通りだとすれば今日は一日中雨だろう。
今日の移動は最短ルートを通れば200kmちょっと。。
でも、札幌市内を通ったり、ましてや高速を使うのはいやなので少し遠回りの予定。
とはいえ、ダートに入るつもりはないし、ひたすら幹線道路を淡々と移動するだけだ。何たって本降りだもんね。楽しくない。
朝、出発を急ぐ理由もないので朝食前に朝風呂。
ここの風呂は富良野らしく、ラベンダーの香りである。(笑)
シャンプーなどもラベンダーの香りで統一されていた。
若い小娘なんかは大喜びなのかもしれないが、オヤジであるボクにとってはさほど重要ではない。
むしろ重要なのはここの食事。
昨日のネタにも書いたが夕食は申し分ない。
朝食も普通にちゃんとしている。
これで2食付き8500円だからかなり安いと言っていいだろう。部屋も清潔で広い。
今回ボクが使った部屋はツインベッドルームを一人で使うという贅沢さだ。
この宿の、唯一、かつ、最悪に駄目な点は
部屋がたばこ臭い
事だろう。
喫煙コーナー?はベランダに設置されているくらいなんだから部屋での喫煙は禁止して欲しいものだ。
まあ、でも内容と値段を考えたら、間違いなく、また来たい宿にはいるけど。
食後に、昨日買って部屋の冷蔵庫に入れたまま忘れていたこいつを味見してみた。
はっきり言って不味い。
せっかくのコーヒーの余韻が無くなるので飲むのをやめてしまった。
今日は南富良野から積丹半島までの移動だ。
天気予報を見ていると富良野からは上を廻ろうが、下を廻ろうがどのみち丸一日雨に降られるようだ。
覚悟を決めて、8時半過ぎに出発。
MXジャージがくさい。
汗くさいのとタバコの臭いが混じってる。。。
汗くさいのは自前だから我慢するとして、たばこの臭いは部屋の臭いが移ったのだろう。
明日の晩にでも洗濯しよう。。。
しかし、本当に本降りだ。一時間も走るとイヤになるくらい降っている。
結局南回りで夕張を抜けてから支笏湖まで行き、それから小樽に向かって北上するルートにしたのだが、日高まで南下した時点で早くも心が折れかけてきた。(苦笑)
道の駅に逃げ込んで、ひさしが有るところでヘルメットを脱ぎ、地図とにらめっこしていると、みな状況は同じらしく、バイク乗りが集まってくる。(笑)
今夜の宿に、何時にチェックインできるかを電話して聞いてみた。。。
すると午後3時頃だという。
逆に言うとどんなに早く移動してもそれまでは入れないのだろう。
普通に幹線道路を走っていけば、ちょうど良いか、少し早めくらいだろう。
まめに休憩を入れながら行けば、問題ない。
それにしても夕張あたりの国道はトラックが多く、ペースも遅いため走っていて眠くて仕方ない。
かといってぬれたカラダで休憩してもかえって不快になるのは分かり切っている。
雨がザンザン降っているのでいくらカッパを着ているとは言え中までかなりぬれているのは間違いない。
水分を含まない素材のインナーを着ているのでカラダは問題ないが、足元だけはソックスが濡れてきているのがわかる。
ゴアテックスのインナーソックスをブーツの中に履いているおかげで中で水がぐちゅぐちゅ言うほどにはなっていないのがすくいだが。(苦笑)
夕張からは札幌市内をさけて恵庭に入り、支笏湖を廻ってから北上しようと思っていたのだが、支笏湖に南下する道が土砂災害?だかなんだかで通行止め。
実際、富良野からここまで数多くの河川の近くを通ったり、橋で渡ったりしたがどこもかしこも茶色い濁流になっていた。
あっちこっちで凄いことになっているのだろう。
仕方なくそのまま北上し、真駒内、定山渓を通って小樽に向かうルートを選択した。
しかし、定山渓の手前あたりから明らかに空が明るくなり、雲が薄くなった。
携帯でアメダスレーダーを見ると雨雲が南に偏り始め、小樽方面はすでに雲が無くなっていた。
きっと前線と台風の動きが早まったのだろう。
ラッキー。。。(^_^)v
実際、定山渓を抜け、札幌国際スキー場にたどり着く頃には陽射しが出始めた。
ここぞとばかり、カッパを脱ぎたいところだが乾くまでは我慢してそのまま走行だ。
小樽の手前でようやく身軽になる。
ただし、足元とレイングローブは当然、そんなに簡単には乾かない。(^_^;)
ま、グローブはどうでも良いが、ソックスだけは宿でがんがんエアコンを入れて乾かすしかないだろう。。。
積丹半島の先端にほど近い山岳ルート?も「途中の橋が落ちて!!」、通行止めになっていた。明日走ろうと思っていた
のに。。。
ま、そんな感じのなんのおもしろみもない移動日だったのだが、今日のお楽しみは実は宿にある。
そう。。。。。
昨日同様、今日の宿もメシ付きでお願いしてあるのだ。しかも相当豪勢な海鮮料理を。。。。
途中のコンビニで寝酒とおやつを買い込み。早めチェックイン。
まずはふやけたカラダを風呂で暖める。
晩ご飯まではまだ2時間近くあるので、おやつを食べながらビール!!
そして、ようやく晩ご飯。
活あわびや煮込んだものなどアワビづくしだ。活アワビは焼く前は身もだえして、乗せてあるバターを必死で落とそうともがいていた。
生ウニと焼きウニも出てくる。
焼きウニって実は初めて食べたんだけど、味は甘みが増して栗みたいにホクホクしている。(^_^)v
鍋物もあるし、活ほたてと活つぶ貝もサイコー。。。
いやいや満足満足。。。
明日は、今日走れなかったニセコのあたりをくるくるっと廻ったら、おとなしく函館まで南下する予定だ。
せっかく今日の雨で綺麗になったバイクを汚さないように、ダートはもう良いかなぁ。(笑)
正直、お腹一杯。
でも、いつか250ccクラスのオフ車でがんがん攻める走りをするツーリングをしたいなぁ。
アフリカ象も楽しいのだが、コカした場合を考えると無理が利かない。。。連れがいればいいのだがそうも行かないので、軽くてなんとでもなるサイズのマシンで・・・・となるわけだ。
WR250欲しいなぁ。。。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
本日の走行距離:293.2km(うち、ダート:0km)