帰着報告、兼、御礼・・・・・。。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

とりあえず、帰着。


今回は関東圏と言うことで関西圏の友人は数えるほどではあったが、逆に関東圏の友人たちとたくさん合うことが出来た。

それに最近は、顔は覚えているし会えば話もするが、まだ名前は知らないカメラ仲間がだいぶ増えた。やはり2輪を追いかけて撮っている人はそう多くはないので自然と顔見知りになるのだ。(笑)


今回は赤旗中断がおおく、ぐだぐだのレースだったが、レースはあまり撮らなかった。


昨日、丸一日集中したので疲れたし、今朝のモーニングセッションまででだいたいの所は押さえた(ハズ?・・・画像チェックはこれからだ。)からだ。


木馬の四方山ばなし-bull



それに今回は来春に開催されるMotoGP@もてぎのチケットが先行販売されるというのでそちらでロスした時間が多かった。

http://www.twinring.jp/superbike_m/ticketinfo/073101.html



中央エントランスの広場に仮設テントを設営して日曜の朝8時からそこで受け付けるという。


ボクが欲しいのは、コースサイド駐車券だ。

やはり、カメラ機材を抱えて下の駐車場から歩いてくるのはなかなか厳しい。



しかし、ボクが今回持っているのはコースサイド駐車券。朝イチでサーキット入りするが、8時に中央エントランスまで戻るのは難しい。


しかし、よくよくみると人気の高い(ハズ)の駐車券は「抽選販売」とのこと。
おそらく早いモノ順ではなく、申し込みだけ受けておいて抽選と言うことなのだろう。

HPをよくよくみると本来の台数の何%だかは知らないが、その分だけを今回発売するらしい。


ちなみに駐車券に関して、抜粋するとこうなる。


らくらく指定駐車券(P3、P4、P7):合計65台分

ロードコースサイド駐車券(E、F、G、H):合計80台分

スーパースピードウェイコースサイド駐車券:合計20台分


合計で165台分のスペースだ。
しかし、エリアごとに人気と競争率はかなり違う。

そこで、今回もてぎに来て居るであろう(あるいは土曜にうちにすでに会った)マイミクさんたちにSOS信号を送ってみた。



曰く・・・おいらの代わりに駐車券を申し込んでおいて・・・・・(^^;)


決勝当日の今日。

午前中は定番のヘアピン外側で全クラスの走行を押さえるが、その後のGP125ccクラスの決勝レースは3ラップほど撮影したところで、グラスタへ移動する。

やはり、自分でまずは申し込もうと言うことだ。


特設テントってどこだろう・・・・????
さぞかし、人でごった返しているのだろう・・・・


そう思いながら中央エントランス広場を探すと、あっけないくらい人気の無いテントがあり、どうやらそれが目当ての場所だったらしい。(苦笑)


テントにいるオネーサンに「空いているね。。。」と言うと、朝イチはすごく並んだんですよーと言われる。
ま、確かにすでに決勝レースは始まっている。(笑)



何はともあれ、目当てのコースサイド駐車券の申し込みをする。


どちらのエリアがご希望ですか・・・???と聞かれたので、FかGと答えると、Gはすごい人気なんですよ。と言われた。
まあ、毎年のことなのでさして驚かない。

とりあえず、当選確率を上げるためにFエリアで申し込んだ。



観戦券の申し込みとは別に駐車券専用の申込用紙があったのだが、ボクの番号は180番台。

実はその番号を見た瞬間に当たりそうな気はしていた。



ソンでもっていろいろあったJSBの決勝レース終了後、当選発表をみるためにコースサイドを離れ、再びテントに向かった。

次は250ccクラスのレースだが、終わり間際にはコースサイドに戻ってきて、数ラップは撮影できるだろうと言う読みだった。


テントに到着し、ドキドキしながら発表結果を見ると、予感的中。。。。
当たってた。(^_^)v


木馬の四方山ばなし-atari

でも、その特設テントでの支払い手続きにえらく時間がかかり、結局戻る前に250ccのレースは終わってしまった。
しかも、最後のやるはずだった、ST600の残り周回数のレースは中止。。。


ループバスで自分の車に戻ったら、とっとと帰り支度をしてでてきた。

しかし、帰り道で渋滞の中で考えた。

合計165台分の駐車スペースに対する申し込み番号が180番台・・・

人気のある、スーパースピードウェイやロードコースサイドのGエリアに希望が集中したことを考えると、あるいは無抽選に限りなく近い状況だったのではないだろうか・・・・(苦笑)


ま、何にしても押さえられたのは良かったけどね。


いろいろ気をもんでくれたマイミクさんたち。
この場を借りて?お礼を申し上げます。

アリガトー。。。。