仮面ライダーとGPライダー | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先週で仮面ライダー・ディケイドが終わった。


その前の「仮面ライダー・キバ」を録画予約していた流れで何となく見ていた。


「キバ」は現在と過去をつなぐストーリーが良くできていて面白かったが、今回のディケイドは何とも消化不良な終わり方だ。


そして本当のラストは12月公開予定の映画で・・・・ということらしい。


http://www.tv-asahi.co.jp/decade/next/index.html



今まで、あまり無かったパターンのような気がするが、仮面ライダーといえば基本的には子供向けの番組のハズだ。

それが、12月に公開する映画までラストシーンを引っ張るというのはどうなんだろう?
子供たちの興味がそれまで持続するのかどうか、はなはだ疑問である。


このところ再ブーム中のエヴァンゲリオンもテレビ版では中途半端に終わって、その後を引き継いで映画が確か2作公開されたはずだったが、あれはターゲットが大人のアニメである。
子供向けの番組では、?????である。


そして今週からは仮面ライダー・ダブルという番組がはじまった。


http://www.tv-asahi.co.jp/double/


何とも格好の悪いライダーだ。


ムーン、むむむ。


先ほどちび4駆の点検が終わって受け取ってきた。

3時間もあれば終わるのだが、いったん帰宅するために代車を借りたのだ。

ZEST

ホンダの軽だ。

ベースが商用車のちび4駆よりは乗用車っぽいが、しょせん軽は軽。
そこかしこに見て取れる安っぽさは隠しようがない。(笑)



木馬の四方山ばなし-zest


でもって、ノンターボの軽がこんなにも走らないのかとあらためて実感。

おいらのちび4駆もターボとは言え、車重が1トンもあるせいで走りはいたって鈍重だ。しかしそれ以上のとろさだった。
ちび4駆を買う際に散々迷ったのだが、ターボにしておいて良かった。多少は燃費に差があるのだろうが、あそこまで走らないと身の危険を憶える。(爆)


点検が終わり、受け取ってきたちび4駆。
さすがにすでに2万km以上走行しているとは言え、新車購入後まだ1年だ。どこも悪いところはない。

ちょうどオイル交換時期だったのでついでにオイルも換えてもらった。

9月も後半になるとまた撮影旅行での遠征が続くから今のうちにメンテはしっかりしておかないと。




帰宅後は、TLMで近所を散策・・・・・なんて思っていたが、予想外に暑くなっているのでめげてしまった。


エアコンをかけて、先週の菅生での画像の整理だ。


しかし、あまり気合いが入らなかったせいもあり、あまり良いカットがないなー。(T_T)


今週、来週とゆっくり休養してまた、撮影に向けてのモティベーションをあげるとしよう。




今夜はミザノGPだ。
青山博一を全力で応援しよう。

なんと言っても博一はポールポジションだし。


がんばれーっ!!