今日はさすがにかなり疲れがたまっているので手抜き気味に、写真ブログで。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
オヤジの朝は早い・・・(苦笑)
朝食をとるとそそくさとパッキングをすませ、8時には出発。
まずはお約束の最北の地
朝早いというのにバスツアーの客はいるし、バイク野郎やおねーちゃんたちで一杯だ。
北国の夏は短い。
そしてここには短い夏を利用した、さまざまな「最北端ビジネス」が存在する。
いずれも商魂たくましい
せっかくだから、ボクも最北のトイレで用を足してから出発した。(爆)
今夜の宿まではこのまま海沿いを走ってしまえば、5時間もあればつく。
しかし、国道が嫌いなボクとしては海岸を離れてはダートを走る。
ひとしきり走ったあとで国道に戻り、クッチャロ湖に立ち寄ってみた。
ずいぶん様変わりしていて記憶の中とかなり違っていたが、桟橋とカヌーのイメージだけが記憶とダブル。
大昔、19才の木馬ちゃんもここでカヌー体験をしたものだ。(´ー`)┌フッ
ま、今回はそんな時間もなく、先を急ぐ。
ウン、そうだ。頑張れっ!!
途中の国道沿いにヘンなおじさんが座っていた。
誰だっ、おまえっ!!(笑)
海の色も、ここいらだけ綺麗だ。
ひとしきりおとなしく海岸線を走ったが、つまらないのでやはり国道を離れ、ダートへ。
4、5年前にホンダとヤマハが同時に「バイク用純正ナビ」として発売したものだ。
だが、実はどちらもアメリカのGarmin社の
STREET PILOT2610
と言うモデルに日本地図と日本語機能を搭載したモデルだ。
なかなか便利だが、林道のように細い道にはいるとさすがにそこまでのデータは収録していない。なんと言っても512MBのメモリに日本全国の道路情報を納めているのだ。めったに人も通らないような林道なんて収録しているはずもない。
GPSさえ、ロストしていなければ現在地と進行方向だけはわかる。
だから、縮尺を小さくして大きな道に対する位置関係と進行方向を知ることができるのだ。
今回は、最近手に入れたパッテリー駆動可能なポータブルタイプも持ってきた。1年半ほど前のモデルだが、収納データ量は格段に上がっている。
併用することで自分の位置を確認できて、単独行動での安心感、安全が増すというものだ。
ま、そんな文明の利器のおかげもあって、昨年よりも迷うことなく、目指す方向に抜け出ることができた。(それでも2回ほど行き止まりでUターンしたけどね。)
その後も道道を縫いながら南下し、宿を目指す。
一見立派な道道も、実は簡易アスファルト。おいらのバイクの重さではこうなる。
めり込むめり込む(笑)
本日最後の寄り道ダートのつもりで入った道で、走行中に突然、のど元にちくりと痛みが・・・・
蜂か何かに刺されたらしい。
すぐに停まってみるとみるみる腫れてきた。指先で強くつねった。汁?がうまく出せたのかどうかはわからなかったけど、幸い、今は痛みと腫れは引いたみたいだ。(^_^)v
寄り道もそこそこに引き上げ、ようやく国道に戻り、ちょー遅い昼飯???
午後5時近く、閉店間近のお店で、ホタテw。。
うまー。
その後、ようやく宿を目指し、6時前に到着。
しかし、最北の地は商魂たくましかったが、最果て??の地は日曜なので飲食店がことごとくお休み。
仕方なく、今夜の晩飯はコンビニ弁当になっちまったい。(T_T)
ま、良いか。明日はまた海の幸を飽食する予定だ。
明日もお天気だと良いなぁ。
(関東は猛烈は雨が局所的に降ったらしいが、おいらのうちは大丈夫だろうか????)