この週末はバイク三昧だった。
まず、話は3週間前に遡る。
初めてやったトライアルごっこが楽しかったので、かなり本気でトレッキング用のバイクが欲しくなっていた。
http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-10284340053.html
http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-10284625377.html
ちょうど、BMWロックスター(通称、岩星号)を友人が引き取ってくれたのでバイクの任意保険も1台分遊んでいる。
今更、林道を走るわけではないので、いわゆる「トレール車」は要らない。普通の林道を走るならアフリカ象があるので間に合っている。
トライアルごっこが出来る公道バイクがいい。
幸い住んでいるのは地方都市だ。
近所の川に行けば少しは遊べそうな場所もあるし、2~30km走れば、短いが林道の類も無い訳じゃない。
もう少し足を伸ばせば、素堀のトンネルのある廃道が結構あるらしいので公道トライアラーならばそういったところへのアタックツーリングも可能だ。
とは言え、今となっては安心して公道を走れるようなトライアルバイクはない。あくまでも競技車にむりやり保安部品をつけるくらいだ。
かといって、もともとマニアックな世界だけになかなか中古車も玉がない。
狙いとしては、ホンダのTLMあたりが手頃だと思うのだが、何せ古いバイクだ。
しかもTLM200Rは探せばタマ数はあるが、フロントブレーキがドラムなのがイマイチだ。
年季の入ったライダーなら思い当たると思うが、この頃のドラムブレーキは本当に効かない。夏場の峠の下りなどではフェードしてしまい、恐い経験をした人は多いはずだ。
ボクもかつてXL250RやXT250でそんな思いを味わっている。
だから、狙いはTLMシリーズの最終モデル、TLM220Rだ。これはフロントに油圧ディスクブレーキを装備している。
絶対効力は今の基準で言うとまるで物足りないが、安定している点がディスクの強みだ。だが、タマ数は少ない・・・・
いろいろ、手を尽くして探した結果、ようやく見つけた。先週、実車を見に行き、程度も良かったので即決で買い取ってきたのだ。
先週末は研修があったため、バイクをまともにチェックできなかったので昨日今日と各部のチェックをした。
エンジン:
かかり自体は悪くないが恐ろしく暖気特性が悪い。きちんと暖まらないうちに走り出すと、チョークを引いていようがいまいが、モモモーっとなり、止まってしまう。
完全に暖まればOKなのだが、そこはそれ、20年近くも前の空冷2サイクルエンジン。かなりやかましい。しかもメーカー不明のアルミサイレンサーが付いているのでなおさらだ。とてもではないが住宅地で呑気に暖機運転などしていられない。
かつてCRM250ARに乗っていたときもそうだったが、大きな通りまで押して行ってからエンジンをかけるようだなぁ・・・
保安部品:
灯火類の他、スピードメーター、トリップも正常に作動していることを確認できた。
ミッション、クラッチ回り:
異常なし。
ただし、ファイナルレシオがトライアル用にショートにしてある。前オーナーはトライアルごっこをやる風ではなかったので最初のオーナーがやっていたのだろう。
そうでなければ、ミシュランのコンペ用のトライアルタイヤなんて履かせているわけがない。
ノーマルのファイナルレシオは、13-31だ。それに対して、9-40という恐ろしくショートなレシオにしてあるのである。
ノーマルのレシオを1.00とするならば、現在のレシオは1.86っ!!
トライアルごっこにはむしろ都合がいいが、トレッキングツーリングをするにはもう少しレシオをロングにしないとなぁ。
少し近所を走り回ってみたが、今のままじゃ60km/h巡航で精一杯だもん。(ホントの全開でも70km/hちょいが限界だろう)
フロントをノーマルの13歯のスプロケットに換えるとしよう。チェーンも必要だな・・・
スパークプラグ:
付いていたプラグでも始動性は悪くなさそうだったが、やはり2サイクルはプラグが命。買ってきたイリジウムプラグと交換した。
付いていたのはNGKの8番。交換したのはNDの24番(NGK8番相当)。
ハズしたプラグを見ると意外に焼けていない。むしろカーボンがたまり気味だ。
暖気特性の悪さからは、燃調が薄目なのかと思っているのだが・・・???
まあ、新品プラグで少し走りまわってみればわかることだ。
昨日の夕方、6km程度走ってきたので、今日、プラグを確認した。
それほど悪くはない。
これでしばらく様子を見るとしよう。
来週末は近所でトレッキング遊びかな・・・・
そうそう、トライアルバイクに乗るならやっぱり格好も・・・・・・
・・・・・ということで購入。
フジガス・ヘルメット。(^_^)v
やっぱ、物事、形からはいらんとなー(爆)