全日本ロードレースの開幕戦が4月の第一週に行われる。
場所は、栃木県のツインリンク茂木である。
残念ながら2輪のレースはあまり人気がない。別段焦らなくてもチケットなどは直前どころか当日でも買える。
しかし、もてぎの場合、4輪の駐車場からサーキットまでは意外に距離があり、カメラなどを抱えて歩くのは面倒である。
そこで、
コースサイドパーキングチケット
となる。
ちょうど立体交差あとの130Rからヘアピンまでの間のパーキングスペースに車を停められる。
もてぎでは敷地内を無料の巡回バスが走っているので、一旦車を停めてから必要なものだけを保ってバスに乗れば、パドックに行くのも割と楽だし、S字などの撮影ポイントに戻ってくるのもすぐである。
何よりも、望遠レンズを車に置いて、短いレンズに付け替えてからピットウォークに行けば、身軽におねーさんの撮影ができる点も有り難い。
通常の前売り駐車券ならローソンでも買えるのだが、このコースサイドパーキング券だけはモビリティランドのオンラインショップでしか買えない。
おそらく当日でも追い金をすれば買えるとは思うが、万が一売り切れてしまうと困る。
オンラインで買うと送料が余計にかかるのだが、仕方ない。
早速注文をした。
しかし、単発の前売り観戦券は買わず、ダイドーミューレーシングチームのサイトからシーズンパスで頼んだ。
ボクの応援する「ひとみちゃん」のいるチームだ。この際、ライダーは誰でも良い。(爆)
どうせだから、チームからシーズンパスを買ったら
「生ポラ」プレゼント
とかの特典が有ればいいのに・・・・(。_・☆\ ベキバキ
なんかチームのカラーリングのタオルをおまけでくれるらしいが・・・・
仕方ない。ひっとっみっちゅわぁ~んの写真は自分で撮るとするか・・・・(爆)
開幕戦のパーキングチケットを押さえたついでと言っては何だが、水戸市内のいつものビジホも確保した。
早めの予約のおかげか、安い値段で泊まれる。
もてぎに行くときの宿を宇都宮にとる人も多いようだが、ボクは断然、水戸市内派だ。
何と言ってもホテルの数が多いので予約を取るのが楽だし、道も空いているので宇都宮方面を行き来するよりも時間のロスが少ない。
もっとも全日本ごときでは道も空いてるけどね・・・・(寂)
激しく混むのは、MotoGPの時くらいかな・・・・
このところ、頭の中はスキーのことでいっぱいだったが、これから4月くらいまでの間で徐々にクロスオーバー・・・・
おっと、違った、(今年のテーマでは)クロスアンダーして、(アマチュア)カメラマンモードに替わっていくのだ。
全日本ロード。シーズンパスは2万円。
今年、絶対行く予定なのが3レース。
筑波、オートポリス、菅生は4輪とかぶっているので微妙。(まだ、ちょっと迷っているところ)
3レースだと若干、割り勘負け気味だなぁ。(笑)
むむむむ。