えべっさんの準備は・・・ 其の1 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2016年12月25日

 

 

1年前の12月13日に・・・

 

館長さん “正月とか「えべっさん」とかの準備やっとるんかいな?”

 

(訳:お正月や「えべっさん」の準備は進んでいるのでしょうか?)

 

と「布施戎神社」まで行ってみましたが残念ながらまだでした。

 

その時のブログ→「布施戎にちょっと寄ってみました 其の1

 

と言う訳で今年はもう少し遅めの25日に行ってきました。(買い物ついでですけど)

 

館長さん “まぁ、別に準備しててもどぅちゅう事あらへんねんけどな!”

 

(訳:準備をしていてもどうのこうの言う事は無いのですが!)

 

で、スタコラ歩いて「布施戎神社」に到着すると

 

たくさんの提灯がぶら下がっていました。うむうむ・・・

 

 

布施戎神社

 

 

“失礼しま〜〜〜っす!” と境内に入ってパシャリ!

 

私は初詣には来ないのですが「えべっさん」には毎年やって来て

 

お願いをしてからおみくじを引かせてもらってます。

 

その時には綺麗な福娘のお嬢さんがた〜くさんいるので、

 

思わず顔の筋肉がゆるんでしまいますけどね!←オヤジ!

 

ちなみに福娘コンテストの司会は毎年タージンさんです。

 

 

今度のミス福娘はどんな娘かなぁ〜

 

 

とってもとっても狭い境内なんですが「えべっさん」当日は・・・

 

館長さん “なんぼほど人おんねん!”(訳:たくさんの人でいっぱいです!)

 

と言うくらい多くの人でなかなか拝殿までたどり着けません。

 

 

狭い境内にもの凄い人がやって来ます

 

 

上の写真の左端にも写ってますがこちらの石碑、以前も紹介しましたね!

 

憶えてない人や知らない人の為にもう一度紹介しておきましょう!←親切・・・

 

元々この場所には「都留彌神社」が祀られていたのですが

 

1885年(明治18年)の大洪水で全て流失してしまいました。あらら・・・

 

その後「都留彌神社」はこの場所から東に800mの場所(現在の場所)に再建され、

 

跡地に「布施戎神社」が祀られる事になったそうです。

 

私のブログによく登場する「都留彌神社」は

 

元々はこの場所だったというお話でした。・・・おしまい

 

 

「都留彌神社址」の石碑

 

 

Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ                          読者登録してね ペタしてね

───────────────────────────────────────────