書こう書こうと4日も過ぎてしまって・・・

先日実家からみかんを送ってもらい今回31日にポンカンも送ってくれた!

{1DF84208-9B23-4EAD-9C51-C93C005ECDD7}

 

実は1つ1つに茎と葉がついていてかわいらしい

みかんとポンカンの違いなんて今まで知らなかったけど、グレープフルーツとミカンを半々で割った感じなのね

皮がミカンに比べて少し固め、実も少し硬めだけど、甘い!

薄皮もミカンより薄くて食べやすいことを知ったよー

{AF0AFBE2-19C5-4713-AA63-CE405432C544}

 

とりあえず、年越しに神社に行って除夜詣っていうの?それに並んだんだけど

まぁ、家出るのが遅かったのか0時には車の中っていうね 汗

 

それでも数分後にはついて、それでも結構な列があるもんだから驚いた!

そりゃでもまあ、都会の寺や神社の列に比べたらアレだけど、北海道の神社で年越しを向かえることってなかったからこんなに居るって知ったらすごいことのような。

{254BE249-EDEC-41BE-9806-024EEDE04B70}

 

甘酒も配ってるし、この寒いなか(-8度)とか甘酒がありがたく感じるね 笑

 

寒い中こういうお炊き上げの火がじんわり温かくて助かる

{77B59BEB-3AEC-4F0E-8703-935F4F6EDC54}

 

それで、ちょうど並んでる最中に神楽を踊ってたんだよね

場所もよく動画も撮れたし!

{75CE52A6-1334-4B07-8054-0139AEF28051}

 

 

北海道といってもこちらは旭川なので、まず旭川神社

{B7A26976-3DBF-4DD9-9E0E-0ECE1AE27836}

 

 

道なりに、上川神社 この時間で確か、2時半くらいだったかな

そんな時間にもなるとすっからかんで混まずにスイスイ行けてお賽銭が出来ちゃう

{59233662-64F9-4B64-88CA-F56E86548E8F}

 

次に神居神社 まあ時間帯も遅く3時くらいだったので関係者は一切居ないね

でも電気ついてるし、参拝に来てる人もちょこちょこいたので気軽な感じ

{2F40E8CD-83E3-45D5-9E8B-F2C5654A392D}

 

さすがに、夜中で寒いなか外居るのはツライものがあるような

 

雑煮にもいろいろ地域性や家庭によって違って北海道の雑煮はこんな感じ

{E84AFD28-5204-405B-BEFE-D2031B05BC85}

 

茶色い汁に、鶏肉とかごぼうとかかまぼことか入って、上に三つ葉を乗せるタイプ

もともと、東海地方の私の実家はカツオだしベースの薄い汁に白菜とか入って上にかつおぶしを乗せるタイプだったので違いが半端ナイ

 

大阪とかだと味噌ベースとか聞くし、なんてこったいってたまげちゃうよー

 

味はそれぞれ違ってきっと、美味しく調理されてるだろうなと思うとじゅるり

 

まああとは、寝正月よね

ダラダラゴロゴロ過ごすのみ

今年なにかがんばらなきゃな。