おはようございます♪

今日は、朝から暑そうなお天気です(汗)みなさん、熱中症にはご注意を!!しっかり水分補給して下さいね(;´▽`A``

そんな今日は、母校の文化祭に行ってきます☆久しぶりの母校の文化祭・・・懐かしいです!!担任だった先生とも久しぶりに会えます~( ´艸`)

それに、3年間クラスメート(うちの学校は3年間同じクラスなんです!)と一緒に行くので・・・騒いで・はしゃいで!高校の時のように文化祭に乗り込んできます(笑)

先生も色々心配して下さってましたし、この間のレシピコンテストのお話もしたいですし・・・色々お話したいことばっかで・・・早く会いたいです!!

制服懐かしいなあ~・・・と、歳を取ったこと感じながら楽しんできます(^O^)笑

では、レシピ紹介へLet's Go☆

今回紹介する料理は、秋が旬の”梨”をスパイシーなカレー粉と合わせた炒め物の紹介です☆新しい梨も魅力を発見ですよ(^O^)/

『梨と根菜とセロリーの和風カレーツナ炒め』

 

梨をデザートだけでなく、おかずとしても食べちゃお~ヾ(@°▽°@)ノと言う、梨も魅力新発料理です!

梨のサッパリした甘さは、カレー粉のスパイシーな辛さとの相性抜群♪この甘さが、良いアクセントになっているんです。

旨味の成分として加えたツナとも、梨は相性抜群で一緒に食べると美味しさUP↑↑また、ツナの旨味は野菜にも染み込んでて、どこを食べても旨味たっぷり( ´艸`)

隠し味で加えた醤油で味を引き締めました。和風テイストなカレーの炒め物です☆

セロリーを加えることで、爽やかさとシャキシャキっとした食感をプラス☆梨との相性もバッチリです!

ジャガイモは、ホクホク☆梨とセロリーは、シャキシャキ☆食感も楽しい簡単な炒め物です♪忙しい日でもパパパ~っと出来ますよ(o^-')b

「梨と根菜とセロリーの和風カレーツナ炒め」
<材料> 2~3人分
梨:1/2個
ジャガイモ:1個(約150g)
ニンジン:5㎝
セロリー:1/2本
タマネギ:1/2個
ツナ缶:1缶(80g)*スーパーノンオイルタイプ使用
ニンニク:1片
ショウガ:1片
カレー粉:大さじ1
醤油:小さじ1
サラダ油:適量

<下準備>
①梨は、4等分のくし切りにし、皮・種を取り除き、さらに1㎝幅のいちょう切りにする。
②ジャガイモ・ニンジンは、5㎜幅のいちょう切りにし、セロリーは、斜め切りにする。
③タマネギは、薄切りにする。
④ニンニク・ショウガは、みじん切りにする。

<作り方>
1.フライパンを火にかけ熱し、サラダ油をしき温め、ニンニク・ショウガを加え、香りがするまで炒め、タマネギを加え、しんなりするまで炒める。
2.1.にジャガイモ・ニンジンを加え、火が通るまで炒めたら、セロリーを加え、さっと炒め合わせ、ツナを加え、汁気が無くなるまで炒める。
3.2.にカレー粉を加え、全体に馴染むまで炒めたら、梨を加え、さっと炒め、醤油を回し入れ炒め合わせたら皿に盛り付ける。

<美味しくなるPoint>
*ニンニク・ショウガを香りがするまで炒めることで、油に風味が移り引き立ちます。
*タマネギは、良く炒めることで甘味が増しますよ(´∀`)
*梨は、食感とジューシーさを残したいので、最後に加えてさっと炒める程度で!
*醤油は、風味を残すために最後に回し入れて下さいね♪

<もこの元気になるPoint>
*旬な”梨”について☆
・果糖やリンゴ糖、クエン酸効果で疲労回復☆
・”ソルビート”と呼ばれる清涼感の甘さの素には、整腸作用があります!
・カリウムを多く含んでいるので、体内の塩分を排出し、高血圧予防にピッタリ(^ε^)♪

*ホクホク食感”ジャガイモ”について☆
・熱に壊れにくいビタミンCで、免疫力UP効果や老化予防(^O^)/抗酸化作用のあるお野菜☆ななななんと!!ビタミンCは、リンゴの約5倍!

梨をデザート意外で食べよう第3段!
以前にも~・・・
梨とキュウリのカッテ―ジチーズのサラダ
梨の豆乳ツナミルフィーユグラタン
を紹介しました!!

うちも朝良く梨を食後のデザートとして食べるのですが、それだけではもったいない!

フルーツだっておかずになる!と、思い・・・梨を主役におかず作りに挑戦☆この挑戦で、梨の新しい魅力に気付けた気がしますv(^-^)v

良くリンゴのすりおろしをカレーに加えて甘味を加えることってありますよね?(●ーモンドカレーなど。笑)あと、酢豚でパイナップル入っていますよね??

あの感覚で梨をちょちょ~いと加えてみました!梨のさっぱりした甘さのおかげで、カレー粉と醤油・ツナとの相性バッチリ☆

出来上がって食べてみた自分がビックリです∑(゚Д゚)梨って・・・カレー粉とツナと合う・・・!!

『カレー粉とツナと梨が出会った~。』(某ナレーション的な?笑)って感覚になりますよ♪簡単に出来るので良かったら作ってみて下さい☆

レシピブログに参加しています。↓のボタンをポチっとして頂けると今後の励みになります♪Blog読んで頂き、ありがとうございました(。・ω・)ノ゙