大洗アクアワールドに行ってきました | もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

大洗アクアワールドに行ってきました(*^_^*)

先日、お知り合いから招待チケットを頂戴し、初来場しました。

着いた時間がたまたまイルカのショーの時間にピッタリで、歓声を上げながら見物☆

{6CB0A4D7-21E7-457E-A6D2-746946307278:01}

やってる間はカメラ使うのがもったいなく(逆光であんまり綺麗に撮れないのもあり)、ショーの直前の写真です。

{D5849A20-493D-4865-BED8-C29625B885DC:01}

サメとマンボウが目玉とのこと。確かにサメの種類の多さとマンボウのデカさ(と変顔)は圧巻でした。

でも個人的には

{2E58738E-588A-4A3C-90E3-346CEDA74075:01}


{085E80CD-59BA-41FA-87BA-89A0AE22EF66:01}

クラゲの美しさ(正にポニョの世界)

{54FDFDB1-66BD-45E4-AA6E-1EC13358250C:01}

初めて見た生カブトガニ(意外とウニウニ動いてる)、

{97438656-0F24-46BF-A42F-29EF4A76DDA2:01}

バージェス動物群の何かかと見紛うような何か(種類すら失念)

などなどマニアックなものに心惹かれたのでした。


水族館などをまともに観るのは、子供の頃以来でしょうか。

昔と違うのは、普通の魚の水槽がどうしても

おいしそうに見えてしまう

ということでしょうか。入り口のイワシの大群の水槽を見て、まず『うまそーー!!』と反射的に思ってしまった私でした。

よっちゃんもアオリイカの水槽を見て

『こいつはうまいだろう』

と言ってました。大人って嫌ですね(笑)

ちなみに晩御飯は、帰り道の魚市場で買った、地場産の『赤頭(あかがしら)』という白身魚の開きでしたフグ 初めてのお魚だけど、鯛みたいで美味しかったなラブラブ


美味しい話はこの辺にして、真面目なお話をします。

今日は色んな海の生き物を見るにつけ、地球上の生き物の多様性に想いを馳せました。

タコとかクラゲとかタツノオトシゴとか

よくあんなデザインの生き物がいるもんだなあ。誰が考えたんだろう、あのデザインは。向こうから見れば、人間だってそう見えるでしょうけどね(笑)

『自分の見てきたもの、生きてる世界は、広い宇宙、地球のほんのわずかな一部に過ぎないんだなあ…』

と感じました。小さなクヨクヨは、ほんとに小さいなあと思わされました。子供の頃は、こういう世界の神秘には今以上に想いを寄せていた気がします。


生きている不思議

生きている奇跡


自然科学は、人の意識を広げてくれますね。だから好きです。昨日の植物園だってそれは同じで、地球上の生物に対する畏敬の念を抱かせてくれます。(そんなところに仕事で縁があったことには、とても感謝しているんですドキドキ)

今夜は、広い海や宇宙に想いを馳せて、眠りにつきたいと思いますラブラブ! 

今はスピリチュアルなことを仕事にもしていますが、思えば子供の頃は、毎日がこんなスピリチュアルなモードでしたね。

ハイヤーセルフとか難しい言葉を知らずとも、ずっと何かと繋がっていた。霊感が強かった自覚はないけど、スピリチュアルっていうのは、そういうことだけじゃないんですよね。

ではでは

おやすみなさいニコニコ