絶叫城殺人事件/有栖川有栖 | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

絶叫城殺人事件 (新潮文庫)/有栖川 有栖
¥680 Amazon.co.jp
ページ数:417p
発売日:2004年02月

「NIGHT PROWLER(夜、うろつく者)」と記された小さな紙片を、
口の中に押し込まれ、次々と殺害される若い女。
残酷な無差別殺人事件の陰には、カルトなホラー・ゲームに登場する
ヴァーチャルな怪物が―。
暗鬱の「絶叫城」に展開する表題作ほか、「黒鳥亭」「壷中庵」
「月宮殿」「雪華楼」「紅雨荘」と、底知れぬ恐怖を孕んで
闇に聳える六つの迷宮の謎に、火村とアリスのコンビが挑む。
---------------------------
作家アリスシリーズ(火村英生シリーズ)
順番をちょっとすっ飛ばして読んでいるシリーズだけど
長編より、短編集の方が面白いと感じるのは気のせいか?
とりあえずは、手にしてないシリーズを揃えないと!

さて、【臨床犯罪学者 火村英生の推理】がドラマ化されたそうで
第一話が、絶叫城殺人事件とのこと。
キャストがイメージと全く違うので、ドラマは見ないけど
本は積んであったので、読んでみることにした(^◇^;)

「黒鳥亭殺人事件」
  大学時代の旧友に依頼され、彼が受け継いだ黒鳥亭を訪れる火村と有栖。
  黒鳥亭にある古井戸から遺体が発見されたらしのだが・・・
  事件そっちのけで、旧友の愛娘の真樹ちゃんに絵本を読んあげる有栖が
  微笑ましくて、「二十の扉」というゲームにも興味津々。
  結末は予想外でしたが、何にしても真樹ちゃんが無事でよかったぁ~

「壺中庵殺人事件」
  壺中庵とは、壺の中には仙人が住み、宮殿楼閣を成して
  山海の珍味を楽しむ桃源郷のような別天地があるといった
  中国の故事「壺中の天」に由来するそうです。
  いわゆる壺みたいな構造の部屋の中で、主人が自殺していた?
  という密室殺人ものです。
  この作品が、火村&有栖コンビとの初対面でした。
  いや、懐かしい。

「月宮殿殺人事件」
  ホームレスが廃材とかを集めて建造した月宮殿と呼ばれる
  3階建ての違法建築の豪邸。
  仕事の帰りに有栖は、1年前に見た豪邸を火村に見せようと
  思っていたのだが、それは焼け落ちた後で、ホームレスの住人は
  火事で亡くなったという。
  近くに住むホームレス仲間は、悪たれ4人組が放火したというが、
  4人組との話は食い違って・・・
  いやぁ~これも想像すらできなかったぁ~ 

「雪華楼殺人事件」
  病院のシーンから始まるから、一瞬、状況が呑み込めなかったけど
  雪華楼と呼ばれている、未完成のまま廃屋になった7階建ての建物に
  怪しげな男女が住み着いていたのだが、男が屋上から落ちて死んだらしい。
  しかし、転落の前に頭を殴られていたらしい。
  雪華楼には、もう一人の50歳前後の男がいたらしく・・・
  これも予想外の結果でした。

「紅雨荘殺人事件」
  紅雨荘と一般的に呼ばれている映画の舞台にもなった建物がある。
  本当の紅雨荘は別にあり、女主人が独りで住み、映画の舞台になった
  紅雨荘の方には子供たちが住んでいた。
  ある日、本物の紅雨荘で女主人が首を吊って死んでいたのだが・・・
  いやぁ~大掛かりがトリックに驚いたぁ~ 

「絶叫城殺人事件」表題作
  内容は、あらすじの通り。
  珍しく途中で犯人がわかってしまったけれど、きっと
  mokkoがわかるくらいだから、みんな想像できたでしょう(^◇^;)
  わかるまでは、ドキドキしながら読んでいたんだけど
  一番驚いたのは火村の携帯の着メロだったかもしれない。


この短編集は結構気に入りました。
面白い内容だと、あっという間に読んじゃうんですよね(^◇^;)
そして、やはりmokkoは推理が出来ないってことを痛感!
楽しめればいいんです!!