
遠足やら修学旅行も好きだったけど
高校限定で言うなら体育祭が好きだった。
高校限定で言うなら体育祭が好きだった。
クラス対抗じゃなくて班対抗の競技になるでしょ
学校全体を4~5のブロックに分けて勝利を競う。
普通の学校なら、クラスごとに振り分けられるのかな?
mokkoの学校は農業高校だったので
共学の科は1つのみ。残りは男子の科と女子の科。
学校全体を4~5のブロックに分けて勝利を競う。
普通の学校なら、クラスごとに振り分けられるのかな?
mokkoの学校は農業高校だったので
共学の科は1つのみ。残りは男子の科と女子の科。
mokkoの科は女子だけのクラスだから
男子のクラスと組むのが楽しみだったのよ(^◇^;)
科によって、イイ男のいる科ってのがあったからねぇ
こういう不純な動機も正当化されるのが体育祭!
(本当か?)
先輩達と一緒に勝利を目指すってのも楽しいでしょ♪
男子のクラスと組むのが楽しみだったのよ(^◇^;)
科によって、イイ男のいる科ってのがあったからねぇ
こういう不純な動機も正当化されるのが体育祭!
(本当か?)
先輩達と一緒に勝利を目指すってのも楽しいでしょ♪
更に、農業高校ならではの見世物もある。
それが「櫓(やぐら)」である。
各班で、1つの櫓を作って、そこが拠点になる。
それが「櫓(やぐら)」である。
各班で、1つの櫓を作って、そこが拠点になる。
櫓を組むのはモチロン男子の仕事。
木材と藁で作る。
稲の収穫が終わった後に体育祭をやるから
藁は充分にある。
ここは男子の腕の見せ所である。
ヘタな櫓を組むと、本番中に崩れる事もあるからだ。
木材と藁で作る。
稲の収穫が終わった後に体育祭をやるから
藁は充分にある。
ここは男子の腕の見せ所である。
ヘタな櫓を組むと、本番中に崩れる事もあるからだ。
これは体育祭が終わって、壊してる最中の写真。
完成した櫓の写真は残念ながら手元にない(^◇^;)
元は3段あったけど、一番上の段が既に壊されてます。
全員(1クラス40人で3クラス)が乗っても
壊れないくらいに頑丈でした。
完成した櫓の写真は残念ながら手元にない(^◇^;)
元は3段あったけど、一番上の段が既に壊されてます。
全員(1クラス40人で3クラス)が乗っても
壊れないくらいに頑丈でした。
体育祭が終わった後に、全員が櫓に乗って
記念撮影するのよ♪
撮影の最中に櫓が傾いた班もあった(○ ̄m ̄)
ちなみに裏がバックスペースになっていて
着替えやら、男子が悪さしたりしてました(○ ̄m ̄)
絵は、時代がわかるのでボカシました。
着替えやら、男子が悪さしたりしてました(○ ̄m ̄)
絵は、時代がわかるのでボカシました。
班対抗の競技の時は、櫓から送り出され
櫓から声援を送られる。
それはそれは燃えましたよぉ~
障害以外の走るものは全部出たからねぇ~
で、何で浴衣を着てるのかというと
これも、この高校ならではだと思うんだけど
応援合戦の中でネブタ囃をやるのよ
いわゆるハネトだな(^◇^;)
櫓から声援を送られる。
それはそれは燃えましたよぉ~
障害以外の走るものは全部出たからねぇ~
で、何で浴衣を着てるのかというと
これも、この高校ならではだと思うんだけど
応援合戦の中でネブタ囃をやるのよ
いわゆるハネトだな(^◇^;)
いつから始まったのかは知らないけどね・・・
いや・・・誰かが教えてくれたけど覚えてない。
これが結構燃えるんだ(^◇^;)
高1の時はチアガールだったから、浴衣が着れなかった。
(一応、スコートとウロコパンツ着用しました)
だから高2の時は浴衣が着たくてチアガールを拒否!
ちゃんと腰巻まで付けて、鈴をぶら下げているのだ。
(一応、スコートとウロコパンツ着用しました)
だから高2の時は浴衣が着たくてチアガールを拒否!
ちゃんと腰巻まで付けて、鈴をぶら下げているのだ。
mokkoの科では和裁の検定で浴衣を作るから
着ている浴衣は手作りである。
ちなみに、写真の中にmokkoはいる。
写真をデジカメで撮ったからわからないと思うけど
どれかは教えないよん(○ ̄m ̄)
着ている浴衣は手作りである。
ちなみに、写真の中にmokkoはいる。
写真をデジカメで撮ったからわからないと思うけど
どれかは教えないよん(○ ̄m ̄)
見えないと思うけどハチマキをリボンにして使ってる
これはmokkoのアイデアなのだ♪
女の子は可愛いのが好きでしょ♪
最初にやったら、みんなもお揃いになったの♪
これはmokkoのアイデアなのだ♪
女の子は可愛いのが好きでしょ♪
最初にやったら、みんなもお揃いになったの♪
競技中もリボン状にして使ってたから
先生に注意されたけど、言う事聞くはずがない。
っていうか、先生を説得した<( ̄^ ̄)>エッヘン!
そういう役回りもmokkoの仕事でした。
先生に注意されたけど、言う事聞くはずがない。
っていうか、先生を説得した<( ̄^ ̄)>エッヘン!
そういう役回りもmokkoの仕事でした。
体育祭の次の日の午前中は、後片付けになる。
やぐらの後片付けが結構大変なのよ。
女子は手伝いと言いながら、何もしない。
やぐらの後片付けが結構大変なのよ。
女子は手伝いと言いながら、何もしない。
藁の片付けはするけど、mokkoは藁負けするから
藁なんて触れないでしょ(^◇^;)
ただ周りをウロウロしてるだけでした(○ ̄m ̄)
でも授業がなくなるのは嬉しい♪
こういう普通とは違った環境下に置かれるから
高校の体育祭は大好きでした♪
高校の体育祭は大好きでした♪