
何故に小学校なんだ?
若いブロガーさんが多いってことか?
(ノ_-;)ハア…
若いブロガーさんが多いってことか?
(ノ_-;)ハア…
小学校の時のクラブ・・・
想像つかないだろうなぁ~(-。-;)
想像つかないだろうなぁ~(-。-;)
恥ずかしいなぁ~(-。-;)
イメージ壊れるなぁ~(-。-;)
実は『手芸部』なんだなぁ~( ̄▽ ̄;)ゞ
mokkoが手芸だって(○ ̄m ̄)
中学の必修も同じだったけど・・・
キットやら布は、そんなに高くないから
お金はかからなかったと思うけど・・・
mokkoが手芸だって(○ ̄m ̄)
中学の必修も同じだったけど・・・
キットやら布は、そんなに高くないから
お金はかからなかったと思うけど・・・
ビニール素材のキットにビニール紐で
編みこむようにして作るバックとか
クロスステッチ刺繍のテーブルクロスとか
そういうの作ってたなぁ~
編みこむようにして作るバックとか
クロスステッチ刺繍のテーブルクロスとか
そういうの作ってたなぁ~
テーブルクロスの下絵はムロン自分で描いた。
月夜に魔女がホウキに乗ってるところだった。
普通の刺繍もやった。
当時流行ってたのかな?
オカンが機械編みが好きなのと
ばあちゃんが和裁好きで着物作ってたり
叔父の嫁さんが洋裁好きだったりと
着物や洋服やセーターはよく作ってもらってた。
周りの環境がよかったからなのか
小学校の低学年で既に針を持たされてた。
当時は、指を縫ってる方が多かったけど(-。-;)
ばあちゃんが和裁好きで着物作ってたり
叔父の嫁さんが洋裁好きだったりと
着物や洋服やセーターはよく作ってもらってた。
周りの環境がよかったからなのか
小学校の低学年で既に針を持たされてた。
当時は、指を縫ってる方が多かったけど(-。-;)
人形の洋服も、はぎれを貰って自分で作ってたし・・・
ちゃんとしたものじゃないよ(^◇^;)
適当に布を切って、洋服の形にしただけ。
ちゃんとしたものじゃないよ(^◇^;)
適当に布を切って、洋服の形にしただけ。
なんせ小学生ですから型紙なんて使いません(○ ̄m ̄)
形が合わなければギャザーを入れたり
布を切って、スナップボタン付けたりして・・・
人形に同情するなぁ~(^◇^;)
編み物も、鈎針編みで三角ショールやら
小物入れを作ったのも小学生の時だし、
棒編みでマフラー作ったのも小学生の時でした。
鈎針編みでスカートまで作った(^◇^;)
適当に工夫して何かを作るのが好きだったのかも♪
わからないところはオカンが教えてくれたし・・・
いやぁ~懐かしい(〃▽〃)ポッ♪
小物入れを作ったのも小学生の時だし、
棒編みでマフラー作ったのも小学生の時でした。
鈎針編みでスカートまで作った(^◇^;)
適当に工夫して何かを作るのが好きだったのかも♪
わからないところはオカンが教えてくれたし・・・
いやぁ~懐かしい(〃▽〃)ポッ♪
小学校の時に揃えた鈎針やら棒編みの道具は
今でも持ってるんだなぁ~
道具箱っていうのかな?
それが色鉛筆の形をした可愛い奴を買ってもらって
気に入ってたし、邪魔にならないから
ずーっと持ってるんだよねぇ~
今でも持ってるんだなぁ~
道具箱っていうのかな?
それが色鉛筆の形をした可愛い奴を買ってもらって
気に入ってたし、邪魔にならないから
ずーっと持ってるんだよねぇ~
東京に来てからは編み物はやってないなぁ~
縫い物程度か?
エプロンドレスをカフェカーテンに作り変えたくらい。
mokkoだって、そういうこと出来るんだぞ
<( ̄^ ̄)>エッヘン!
縫い物程度か?
エプロンドレスをカフェカーテンに作り変えたくらい。
mokkoだって、そういうこと出来るんだぞ
<( ̄^ ̄)>エッヘン!
ってことで、飲みに行って来ます(^-^)/~~~