遠くから聞こえるなら・・・ | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

セミの鳴き声、好き? 嫌い? ブログネタ:セミの鳴き声、好き? 嫌い? 参加中

セミの鳴き声を聞くと、夏だなぁ~と思う。
でも、朝早くに起こされるのはムカツク。
近場で鳴かれた時のうるささったら半端ない!!
しかも余計に暑く感じる(,,-_-)

かといってセミが鳴かないと夏って気がしない。
更に、何かあるんじゃないかと深読みしてしまう。

先日長野に行ってきた会社の人が、セミが鳴かないから
何かあるのかって不安がっていたとか・・・

季節の風物詩的存在なんだよね。

でもお題は「好きか嫌いか」だよね・・・

近くで聞くのは嫌い。
遠くから聞こえてくるなら好き。
これでどうでしょう(^◇^;)

セミって7年土の中にいるって聞いた。
ところがそれってちゃんと解明されてないとか?
種類によって違うらしいけど3~5年だとか・・・

誰だ!7年って広めたのは!
ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!

更に、地上に出て1週間で死ぬとも聞いていた。
しかしこれも、もっと長いとか・・・
飼育するのが難しいので短命と思われてるだけで
実際は1ヶ月以上生きることも珍しくないらしい・・・

誰だ!1週間で死ぬって教えたのは!!
信じてたじゃないか!!
(q`0´p)ブー (q`0´p)ブー (q`0´p)ブー

だからミンミンジージー鳴いてうるさくても
我慢してたんだぞ!(我慢するしかないけど・・・)
早朝からセミの鳴き声で起こされるののむかつくこと!
でも1週間しか生きられないから、がんばれぇ~とか
思ってたじゃないかぁ~(((p(>◇<)q)))

まぁ~1ヵ月でも短いんだけどね・・・
ムダに○十年も生きてて申し訳ない<(_ _)>

そういえばアメリカには発生周期が
日本の蝉とは違う種類がいるらしい。

北アメリカの北部に分布していて
17年周期で大発生を起こす17年蝉(ジュウシチネンゼミ)と
0807セミ












南部に分布していて13年周期で大発生を起こす
13年蝉(ジュウサンネンゼミ)がいるって話を
前にテレビでやっていた。

確か17年蝉を「素数ゼミ」 と言うらしい。

更に、南方系のクマゼミが北上してるとか?
これも温暖化の影響なのか都市部のヒートアイランド現象が
原因なのかはわかっていないらしいけど・・・
0807クマゼミ














大阪にいるネッ友の地上20mのマンションに
クマゼミが飛び込んできたらしい。